【統計結果】EDHにおけるプローシュのキルターンについて【まとめ】
【統計結果】EDHにおけるプローシュのキルターンについて【まとめ】
【統計結果】EDHにおけるプローシュのキルターンについて【まとめ】
マリガンルールの変更後、自分のデッキで一人回しをする際に統計を取るため毎回詳細を記録しながら行っていて、その回数がちょうど100回になったので一度まとめようと思う。

各項目について回数とその累積比率を算出し、最終的に分かりやすいようパレート図にしてまとめた。

使用したデッキリストは下記リンク先。
http://witchcraft.diarynote.jp/201601060226371630/

一人回しでのキルターンの統計をとるもので相手からの妨害要素を考慮していないため、実践の場合の参考にはどの程度なるかは不明。

あくまで自己満足によるものです。


①キルターンについて

さっそく核心ですが、100回でのキルターンの推移についてまとめ。
基本的にこのデッキが最速無限抜けを目指しているので、殺すのは全員同時。
無限抜けするまでのターンを記録した。

メインは無限抜けを狙うが例外的に無限抜けルートを諦めてプローシュ後ビヒモスで押しつぶし1~2人を殺すルートもあったのでこれも1つの回答として記録する。

FCGルールの場合、ビヒモスで2人殺せれば最終的に2位であってもキルPのおかげで1位無限抜けと同等のPを獲得できるため。

だらだらしてて勝てるデッキではないため5ターンで決まらなかったものは、そこで中止し測定不能とした。

ファイナルターンは相手にターンを返していないので1ターンとして追加していない。

ファイナルターンで決めきれず首が飛んだパターンもあったのでこちらも同様に測定不能とする。

結果は下記の通り。(画像1参照)
キルターン(回数)

1.4T(59)
2.3T(24)
3.5T(7)
4.2T(3)
5.ビヒモスでの1~2人踏みつぶし(3)
6.測定不能(4)

半分以上が4Tキルであった。
デッキ構築での目標が3Tキルであったため少し不満であるが、あとは個人のプレイングかも知れない。
次点が3Tであり、初手が少し良いと3Tキル、安定4Tキル、ドブンで2Tキルといったところだろう。

②マリガン数について

これについても毎回記録を取った。

ただこれは個人でのキープ基準に差があるためなんともいえない…。

初回無料のマリガンを1回、手札が1枚減ったマリガンを2回としている。

結果は下記(画像2参照)
マリガン数(回数)

1.1回(36)
2.0回(32)
3.2回(19)
4.3回(10)
5.4回(2)
6.5回(1)

完全に自分のキープ基準のせいだが、圧倒的に手札が減らない時点で留めている。

平均マリガン値は1.17回。

普段からうすうす分かっていたが、手札が減るのを恐れて妥協キープしている節がある。

おかげでキルターンも遅れることがあるので攻めたマリガンが必要なんだと思う。

③決め手について

いわゆるフィニッシュブロー。
基本的には食物連鎖による無限抜けを狙うデッキなのでそのままだと統計とっても食物連鎖が大半占めるだけなので、食物連鎖無限成立後、なにで決めたかを記録した。

食物連鎖後だとたいてい…というか絶対最後は赤大長かパーフォロスなので今回はそれをサーチや山札全引きで使用したカードをフィニッシュ手段とする。

かなり個人の解釈になってしまうが、こんな感じである。

無限成立後…
・手札に普通に引いていた赤大長を出した。(決め手は赤大長)
・ボーラスの信奉者で山札引き切って赤大長出した。(決め手は信奉者)

・手札にあった(引いた)キキジキと徴収兵を出した。(決め手はキキジキ+徴収兵)
・歯と爪でキキジキ+徴収兵をそろえた。(決め手は歯と爪)

フィニッシュの1手前というのが簡単な気がする。

ドローソースはライブラリー引き切れるのが確定していない場合は決め手にしていない。
信奉者や生命の遺産は無限成立後は確定で山札引き切れるが、無限成立後巻物棚やフォーチュンで引いて決めた場合は、そのカードが決め手にした。

そうすることでフィニッシュまでの自分のサーチして持ってきているカードなども見えてくると思われる。

結果は下記(画像3参照)
決め手(回数)

1.ボーラスの信奉者(13)
2.激情の共感者(11)
3.歯と爪(10)
4.生命の遺産(10)
5.各種教示者 (7)
6.繁殖力(6)
7.鍛冶の神、パーフォロス (6)
8.巫師の天啓(6)
9.召喚の調べ(5)
10.各種ファイナルターン(4)
11.溶鉱炉の大長(4)
12.アンデッドの大臣、シディシ(4)
13.再誕のパターン(4)
14.孔蹄のビヒモス(4)
15.キキジキ+徴収兵(2)
16.測定不能(4)

各チューターとファイナルターンはまとめた。

多いのはやはりボーラスの信奉者か激情の共感者。

森の教示者や召喚の調べ等生物限定のサーチが豊富なのでそうなるのは必然だろう。

意外だったのがシディシの少なさ。

実はだいたい5手前まで記録していたのだがシディシは大半を食物連鎖のサーチに使用していた。

シディシ→食物連鎖サーチ→食物連鎖のエサにして色マナ足してそのままジェネラルという流れが多かった。

あとは同じく無限成立後山札引き切れる可能性のある狩人の眼識がまさかの0。

ドローソースとして使用はしていたがやはり1周してからのドローだからか、単に引かなかったか、1度もこれで山札は引き切らなかった。

でも、大量ドローカードとしては軽くて便利だがやはり無限成立後これがあっても次のターンまで使えないのが原因だと思う…。

でも、無限トークン後手札にビヒモスしかなく次のターンでビヒモスで押しつぶすってのは1度ありました。


こんな感じで実践での統計じゃないのでどこまで当てになるかは分からないですが、1人回しでの統計結果はこんな感じ。

長文ダラダラ書くの得意じゃないので、結構端折りながら短く書くように心がけたつもり。
まぁ、僕文才ないので…

誤字脱字や、ここの文章とか分かりにくいってのは無しの方向で^^;

指摘されても直しませんw


まぁ、ここに記載した他にもフィニッシュ5手前までのカードなり、初手手札なり、他にも気になったことを色々と記録はしていたけどこれ以上書くのはめんどくさいテキスト量が莫大になって大変なのでやめます。(これの倍以上増えそう)


実戦で妨害要素もホントは加味しなければいけないのでしょうが、これだけでも自分のデッキの回し方やデッキに必要なカードや不要なカードはかなり見えてくるのでやった意味は凄くあったと思う。

今後も他のデッキでも試してみたいと思います。
日記ではまとめないかも…(なんか疲れる!)


まぁ、自分のデッキでこんなことしてみると面白いと思いますよってことで紹介しました。
時間がある人はやってみてはいかがでしょう?

出ましたー。
きっときっと7人+店長の3回戦。

デッキは白黒エルドラージ。

R1 白黒ウォーリアーズ(kkbnさん) ○××
G1
シルクラップで退かしたりストレンジャーで除去ったりしてマウントとってリアリティースマッシャー。
G2
戦士に威迫持たせるクソ戦士とファッキンギデオンにぶち殺される。
G3
あの威迫のクソ戦士ファック!ファック!ファックですの!

R2 マルドゥドラゴン ××
G1
引き悪くなかったけど全部除去引かれて息切れして負け。
G2
ダブマリ。
土地も止まる。

R3 赤黒ドラゴン(珠王さん) ○○
G1
除去やハンデスで捌いて殴りきる。
G2
相手事故った隙に突っ込む。

その後はseagal氏のマルドゥシミック借りてフリプ。
このデッキ楽しいですねー。
マナ基盤かなりキッツキツだけど…。

あ、来週の土曜は仙台のシングルスターさんでGPT東京に出てこようと思います。
デッキはまだ決まってません。
出ました。
スタンのモチベも高かったので。

参加者7人3回戦。
使ったデッキは白黒エルドラージストンピィ。

R1 赤緑エルドラージランプ(imiさん) ×○○
G1
このデッキ場に出たウラモグさんに何も出来ないじゃーん。
構築の欠陥!
G2
相手のマナ基盤が整う前に幽霊火の付いた静寂を担うものとかで殴りきる。
G3
お互いマリガン。
精神背信したら抜けるのが面晶体、チャンドラ、ウラモグでチャンドラぶっこ抜いて、しばらくマグロになった相手をG2同様殴りきる。
1度相手の場にワールドブレイカーやら出てきたけど最後はならず者の道でアンブロッカブルになったリアリティースマッシャーで〆。

R2 マルドゥシミック(seagalさん) ○○
G1
相手序盤で2枚で土地止まったので森の代言者をシルクラップし、ハンデスでアブチャ、ムラーサの胎動と抜いてマウント。
最終的に精神背信4枚引いて安全確認しながら殴りきる。
G2
相手がろくに生物引けないのでハンデスしながら轢き殺す。

R3 赤単アグロ(yskwさん) ○××
G1
ハンデス連発してから白黒ミシュランでライフを安全圏保ちつつ殴りきる。
G2
静寂を担うものをごっそりサイドアウトしたらG1で見てなかった雷破止まらずに…
G3
ゴブリントークン横にズラーッと並べてから無謀な奇襲体出てきて一気にライフが14消し飛ぶ…
このデッキ横に展開した生物たちに何も出来ないじゃーん。
構築の欠陥!


デッキは使ってて面白かったし、手ごたえもありました。
もう少し煮詰める必要がありそうなのでしばらくはスタンはこれメインで行こうと思います。
白単でバサルトブライトとかで無限◇マナ出して変異エルドラージと難題で全員のライブラリー吹っ飛ばすってのをやろうかなとか仕事中にふと思いついたけど…

わざわざこんな回りくどいことする必要ないし、途中で除去引かれて終わるし、いざ決まっても周りから寒い笑いが起きるだけなのでやめます!


とりあえず白単であの鳥は周りから大批判の嵐だったので変えようと思います。

夜勤終わりたてでテンションと頭が可笑しいのでもう寝ます。


おしり
難題の予見者とかいう箱買いしても一枚も入って無いファッキン生物
4枚買いました。

他にもパーツ買ったのでこれでスタン組みます。

久々にスタンにお金出した気がする。

今までスタンのモチベ上がらず適当に持ち合わせで組んでたので…

カリタスとかこの金額で買いたく無かったけどね…
ラリー落ちたら間違いなく値段落ちると思うし…

これからはスタンも真面目にやります。
日本語名はあまり好きくないですー。

ワールド・ブレイカー
リアリティー・スマッシャー
エンド・ブリンガー
ソート・ノット・シアー
ベアラー・オブ・サイレンス
ブラッド・モニター
カタコーム・シフター
ドレッド・ディファイラー
エンドレス・ワン
グラヴィティー・ネゲイター
マインド・メルター
ルイン・プロセッサー

他にもあるけど、なんかこの厨二具合が好きです。

スタンでエルドラージ組もうかなー。

シングルでカード買っちゃえばスタンのモチベも上がると思うのでw

ちょっとスタンでエルドラージ考えますー。
厨二なエルドラージたくさん出したいのでコジレックやウラモグに繋げるランプ系はやりません。





出ました。
デッキは昨日のマルドゥグリーンドラゴンをちょっと弄ったやつ。
6人3回戦。

R1 4cラリーコンボ(どっこいさん) ××
G1
無理だよ、無理無理。
G2
お互いダブマリ。
マナ伸びず除去引けずでアイリーンとハスク対処できず轢き殺される。

R2 アブザンアグロ(店長) ○×○
G1
相手の生物捌き切ってドラゴンで轢き殺す。
G2
除去引けず相手の管理人×2に轢き殺される。
G3
サイサイサイ

R3 マルドゥグリーン(seagalさん) ○×○
G1
お互い生物の除去合戦して雷破で相手ライフが多く削れてたので火力で〆。
G2
良く覚えてないけど負けてた。
G3
相手の無限の抹消2枚と闇住まいで雷破、サイ、旧コラガン全部ぶっこ抜かれたけど最後のフィニッシャーの龍王コラガン引いて命運の核心でマウント取って勝ち。

やっぱり龍王コラガンは強かったです!
さすがエルダー・ドラゴンはダテじゃないですね、みんなも使おう!










次回までにはサイドからも抜いているでしょう。
出ました。
デッキはマルドゥグリーンドラゴン。
参加者6人3回戦

R1 バントエルドラージ(nsmkさん) ×○×

G1
手札真っ赤なのに赤マナ出る土地引かないでござる。
G2
サイドの光輝の炎2枚とも引いた。
G3
反射魔道士でテンポ取られて負け。

R2 ラクドスドラゴン(fa氏) ○○

G1
相手の生物全部除去してこっちのドラゴンが殴りきる。
G2
相手除去ばかり手札に抱えてたのでサイサイコラコマで回収してのサイ。
1回も相手を殴らずに勝った。

R3 ジェスカイブラックドラゴン(珠王氏) ○××

G1
こっちの除去噛み合って勝ち。
G2
相手の除去で自軍壊滅。
G3
相手の赤執政止められず負け。


以下今日のリスト
なんとなく龍王コラガン使いたくてのマルドゥ選択だったんですが、デッキ考えてる時に真っ先にメインから抜けて行きました。

クリーチャー:16
3:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
4:《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
3:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
2:《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury》

呪文:18
4:《龍詞の咆哮/Draconic Roar》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
2:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2:《焙り焼き/Roast》
2:《苦い真理/Painful Truths》
2:《絹包み/Silkwrap》

土地:26
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
1:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
2:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
2:《鋭い突端/Needle Spires》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

サイドボード:15
1:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
2:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
3:《強迫/Duress》
2:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》
3:《光輝の炎/Radiant Flames》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《頭蓋書庫/Cranial Archive》

このフリーゲームが面白い
このフリーゲームが面白い
このフリーゲームが面白い
トリック・ノスタルジ-様制作の自作STGなんだけども、
存在自体はずっと前から知ってたんですがなかなか手を付けずにいました。

なんとなくDLしてやってみたらとっても面白かったです。

東方もしばらく本気でやってなかったし久々のSTGなので四苦八苦しながらですが結構楽しめてます。

難易度は高め…というより初見殺し多め。

休日とかにシリーズ通してちょこちょこやっていこうと思います。

なーんかラクドスの勝率がとってもよろしくないので、ちょっと変更しようと思います。

まぁ少しずつ調整したりしながらやってたんですが、マナ基盤が安定しなかったり、1度対処されてそのまま黙ってほぼ空気になったり…

福島のEDH環境に合ってないってのもあるのかもしれません。

でもきっとラクドスが勝てないのはジェネラルが悪いのではなく私の構築力とプレイングスキル不足のせいでしょう。










こんな感じにしたいなってリスト。

ジェネラル:1
1:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》DTK

クリーチャー:5
1:《苦花/Bitterblossom》MM2
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》FUT
1:《深淵の大魔術師/Magus of the Abyss》FUT
1:《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》SOM
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》MBS

呪文:66
1:《汚れた一撃/Tainted Strike》SOM
1:《紅蓮破/Pyroblast》5ED
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》4ED
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》6ED
1:《インプの悪戯/Imp’s Mischief》PLC
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》C14
1:《月光の取り引き/Moonlight Bargain》RAV
1:《憎悪/Hatred》EXO
1:《破壊放題/Shattering Spree》GPT
1:《汚損破/Vandalblast》C15
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》PTK
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》M11
1:《爆裂+破綻/Boom+Bust》PLC
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》PLS
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》3ED
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》3ED
1:《破滅/Ruination》CMD
1:《燎原の火/Wildfire》MM2
1:《破壊的な力/Destructive Force》M11
1:《メフィストフェレスの鎖/Chains of Mephistopheles》LEG
1:《煙幕/Smoke》5ED
1:《血染めの月/Blood Moon》MMA
1:《追い討ち/Aggravated Assault》ONS
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》C15
1:《締め付け/Stranglehold》CMD
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》PRM
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》TMP
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》STH
1:《金属モックス/Chrome Mox》MRD
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》MM2
1:《宝石の護符/Jeweled Amulet》ICE
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》CHK
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》WWK
1:《魔力の櫃/Mana Vault》5ED
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C15
1:《通電式キー/Voltaic Key》M11
1:《友なる石/Fellwar Stone》C15
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》NPH
1:《緋色のダイアモンド/Fire Diamond》C14
1:《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》MRD
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》C15
1:《頭蓋囲い/Cranial Plating》MM2
1:《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》C14
1:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》6ED
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》C15
1:《精神石/Mind Stone》C15
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》TSP
1:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》CMD
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》10E
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》FUT
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》RTR
1:《摩滅したパワーストーン/Worn Powerstone》C15
1:《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》C15
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》C15
1:《炎叫びの杖/Fireshrieker》CNS
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》MBS
1:《三なる宝球/Trinisphere》DST
1:《面晶体の記録庫/Hedron Archive》BFZ
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》C14
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13
1:《記憶の壺/Memory Jar》ULG
1:《オパールのモックス/Mox Opal》MM2
1:《深淵/The Abyss》LEG
1:《冥界の狭間/Nether Void》LEG

土地:28
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》ZEN
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》AVR
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》C14
1:《統率の灯台/Command Beacon》C15
1:《家路/Homeward Path》C13
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》M13
1:《乾燥台地/Arid Mesa》ZEN
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《水晶鉱脈/Crystal Vein》C14
1:《露天鉱床/Strip Mine》4ED
1:《裏切り者の都/City of Traitors》EXO
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
1:《バッドランド/Badlands》3ED
1:《血の墓所/Blood Crypt》RTR
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》MM2
1:《大焼炉/Great Furnace》C14
1:《囁きの大霊堂/Vault of Whispers》HOP
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》CSP
2:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》CSP
1:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》CHK
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》TSP
1:《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep》CHK


取りあえず叩き台。

中身がちょっぴり変わったのでそれに合わせてジェネラルも変更()

最初はラクドス様手下のイクサヴァをけしかけようとしたけど流石にカードパワー不足。

無限は無限追い討ちのみ。
相手を遅らせてジェネラルかブラコロで轢き殺すだけ。

福島のルールですが一人ずつ轢き殺すことでキルポイントがたくさん稼げるよ、やったね!

全除去で濁流か命運の核心は入れたかったかなぁ…
あとはドローソースが足りない気がする。

ギャンブルは信用できないので入れてません。
あ、サーチカードも少ない気がする。

ジェネラル出せたら土地ふっ飛ばせばいいんじゃないでしょうか?
レスポンスでジェネラル除去出来たらあなたの勝ちでよろしい。

ただ、ちょくちょくカードが高い!持ってない!
なのでまだ組めませーん。
ネザボ…アビス…メフィストフェレス…うっ、頭が…!
今日モダンのお話していた時に月や海の土地対策が強いって話になったので、ならどっちも使えばさいつよなんじゃね?と子供並みの簡単な思い付きでなんとなく考えた。

取りあえず叩き台で手持ちのマーフォークをベースに赤要素入れた。



なんか、凄く…弱そうです…

とても企画倒れの気がしますが、今の環境でマーフォークはとても環境に合っている気がするので調整を進めるのも良さそうですね。


クリーチャー:27
4:《呪い捕らえ》
4:《潮流の先駆け》
4:《銀エラの達人》
4:《アトランティスの王》
4:《真珠三叉矛の達人》
3:《メロウの騎兵》
3:《波使い》
1:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅》

呪文:14
2:《呪文貫き》
4:《稲妻》
4:《広がりゆく海》
4:《霊気の薬瓶》

土地:19
6:《島》
4:《沸騰する小湖》
2:《魂の洞窟》
3:《蒸気孔》
4:《変わり谷》

サイドボード:15
2:《潮縛りの魔道士》
2:《呪文滑り》
2:《白鳥の歌》
1:《統一された意思》
2:《ハーキルの召還術》
2:《紅蓮地獄》
3:《血染めの月》
1:《大祖始の遺産》

ちょち諸事情が入り、なーんか行けるかとっても微妙になりました。

まだ諦めては無いですがおそらく無理そう。

うーん…

行けなかったら27日に仙台行ってGPT東京でも出てこようかなーと。

今スタンのデッキ無いけどね!
エターナルマスターズ
http://mtg-jp.com/publicity/0016548/

過去の再録禁止を除くパワーカードが再録されるそうで…

これでレガシー民とかを増やしたいのでしょうね。

是非とも集めたいですがプレ値なんだろうなぁ…

凄く評価したいのがWillの新絵のイラストレーターがニールセン女史なところ。

やっぱりWillはこの方ですよねぇ。

他に何が再録されるかはまだ分かりませんがニールセン女史の新Willだけでも集めたいなぁ(お金に余裕があったらね!

参加しました。
デッキはいつものプローシュ。
参加者は福島市から部長さんが来てくれて7人+店長の2卓

何気に久々に参加できた気がする。

こっちの卓のメンツは
プローシュ(Me)→Φ語ノーン様(ymzさん)→ヴェンディリオン(どっこいさん)→ジョイラ(fkdさん)

ダブルマリガンして妥協キープで初手がよろしくなく、途中で楽園の拡散の為に輪作でバイユーを持って来たりするカビっぷり。
ヴェンディがさっさとトーテム像やノーン様からの放逐僧侶、倦怠の宝珠、LiPと妨害置物だらけの盤面になりみんな睨み合いに。(というか黙る)
ヴェンディがバサルトブライトからリフトオーバロードで流してメモリージャー起動からガチャガチャして最終的に裁断機で全員の山札飛ばせるところまで行って抜け。
その後凶暴な熱口や失業巫師で立て直して無限抜け。

相変わらずどっこいさんの青単には勝てないなぁ…
後は白単の妨害キツ過ぎて…
ガチで何もできなくなるからなぁw

相変わらず初手のキープ判断がぬるいのが問題。
どうしても妥協しすぎでキープしちゃうことが多いんよなー
枚数より質なハンドをキープできるようにもっと攻めたマリガンをします。
神モダンまだ行けるか分かりませんが、持っていくとしたらデッキは何が良いのでしょうね…

正直今の環境トロンはきつい気がするんですよねー…

エルドラージ相手だと難題の予見者がぶっ刺さってて、他のデッキだとエルドラージ対策で土地破壊とか多い気がします。

そうなるとトロンもきついんよねー…

逆にエルドラージが流行ってくれるならマーフォークは有利そう?

バーンは知らん。

PT予選であれだけいたのにTOP8に居ないところ見るとエルドラージに喰われたのか…?

周りに居ないので実際エルドラージと対戦したことないのですが、一度どんなものか当たってみたいですねー。


あと、おもむろに通販見てたら思ったけど最近のモダン需要のカード高い…

鹿が6k近くするし…
コラコマもいつの間にか3kするんなー
タイガより高い燃え柳とか何なのー!

今だと案外親和とかって他のデッキより安く組めるのかな?

まぁ親和はろくに回し方分からないので組んだところで誰かに泣きつくだけなんですがね!


寝起きでダラダラ書いてるから自分でも何が言いたいのが分からなくなってるなー

まとめると
モダンやりたいっす。

とりあえず神モダンは行きたい!(行けるとは(ry
今月28日(日)ですが…

まぁ、多分有給申請すれば取れるし、前の日休みで次の日夜勤なのでワンチャン出られるのかなと…

前回も出たかったのですが、予定が合わず出れなかったので出たいですねー

次の日月曜日なのでこっちからの同乗者は期待出来ないのでまったりと1人で新幹線でも行こかなと。


まだ行けるか分からないですけどね。
珠王さんやhalさんsのパクリ。

あの10枚上げて頭文字以外隠す奴。

自分なりに整理してみた。


好き

・稲
・D
・汚
・時
・コ
・修
・変
・ガ
・禁
・ケ

嫌い

・島
・大
・瞬
・思
・抹
・ジ
・F
・ヴ
・ス
・冬


答えは下を反転

好き

・稲妻
・Demonic Consultation
・汚物の雨
・時を越えた探索
・コラガンの命令
・修復の天使
・変わり谷
・ガイアの揺籃の地
・禁忌の果樹園
・ケッシグの狼の地

嫌い

・島
・大爆発の魔道士
・瞬唱の魔道士
・思考囲い
・抹消
・ジョークルホープス
・Force of Will
・ヴェールのリリアナ
・スフィンクスの啓示
・冬の宝珠

一緒に遊んでくれた方たちと家主のジャンドさんありがとうございました。

今回主に使ったのは組んだばかりの「暴動の長、ラクドス」

リストは最下

使った感想としては、とても微妙でした…

まぁこれから調整していくわけだしね…

分かってはいたけど単純に遅かった。
遅いというか悠長?

色拘束きついせいもありジェネラルキャスト自体が遅く、さらに汚物出すのが次のターンになるわけでして…

なんかカーリアでも良くね?みたいな感じでしたねぇ…



・良くも悪くも今回印象に残ったカードたち

1.騙し討ち
まぁ当たり前だけど強い。
ただただ強い。
このデッキの核。むしろ真のジェネラル。
これ目的でCipが強い生物の採用を増やしても良いと思いました。

2.無のロッド
卓のメンツ次第だけど今日使う分には気持ちいいくらいぶっ刺さってて笑えた。
完全に序盤スピード負けするデッキだからこういう妨害置物は増やした方が良さそう。

3.新コジレック
これ使いたかったってのが組んだ理由の一つだけど◇マナがなかなか出せずキャスト難しかった。
構築の欠陥。

4.シェオルドレッド
出すと相手に嫌がられる汚物その1
ただ効かない相手にはとことん効かない。
ナーセットやズアーやスラーンとかには凄い効果ありそうなので採用していた。
こいつらに出すのが間に合うのかはとても怪しいが…
これ採用したのもあり、墓地ごと切り混ぜる旧エルドラージは採用しませんでした。

5.ケアヴェク
出すと相手に嫌がられる汚物その2
シェオルが効かない相手には逆にこっちが効くのかなと思い採用。
少なからず相手にプレッシャーを与えられる良い汚物。

6.各種ファイナルターン
偉い。
ビートダウンなのもあり、ファイナルターン得ても決めきれない盤面は多いだろうけど福島の交流会ルールだとキルポイントがあるので最悪追加ターンで何人か殺せればポイント取れるからこっちのルールにあったカードだと思う。

7.新ウラモグ
独房監禁貼った人のライブラリーを吹っ飛ばして殺しに行く偉いヤツw
マナコスト10ってのがラクドスキャスト後、次ターンですぐ出せるかどうかの壁になるから10マナで出せるのは偉い。


まぁ今回はあまり戦果を上げれませんでしたが、これにめげずにしばらく調整していきたいです。

ジェネラル:1
1:《暴動の長、ラクドス/Rakdos, Lord of Riots》

クリーチャー:37
1:《ブラッド・ペット/Blood Pet》
1:《炉の小悪魔/Forge Devil》
1:《モグの狂信者/Mogg Fanatic》
1:《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
1:《基底スラル/Basal Thrull》
1:《ソルデヴィの居候/Soldevi Adnate》
1:《クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches》
1:《ウラブラスクの僧侶/Priest of Urabrask》
1:《燃えがらの紅蓮術士/Cinder Pyromancer》
1:《血の臣下/Blood Vassal》
1:《ギックスの僧侶/Priest of Gix》
1:《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
1:《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
1:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
1:《叫び大口/Shriekmaw》
1:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1:《業火のタイタン/Inferno Titan》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《虚無の王/Lord of the Void》
1:《マナキン人形/Manakin》
1:《鉛のマイア/Leaden Myr》
1:《鉄のマイア/Iron Myr》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《先駆のゴーレム/Precursor Golem》
1:《トリスケリオン/Triskelion》
1:《役馬/Workhorse》
1:《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》
1:《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus》
1:《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》
1:《無慈悲なる者ケアヴェク/Kaervek the Merciless》
1:《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One》
1:《奈落の君、苦弄/Kuro, Pitlord》
1:《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》

呪文:32
1:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《弱者選別/Culling the Weak》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《最後の賭け/Final Fortune》
1:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
1:《火山の流弾/Volcanic Fallout》
1:《憎悪/Hatred》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
1:《ギャンブル/Gamble》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《再活性/Reanimate》
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》
1:《最後のチャンス/Last Chance》
1:《戦士の誓言/Warrior’s Oath》
1:《火炎の裂け目/Flame Rift》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《怒鳴りつけ/Browbeat》
1:《破滅/Ruination》
1:《吸心/Syphon Mind》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《ネクロポーテンス/Necropotence》
1:《騙し討ち/Sneak Attack》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《無のロッド/Null Rod》

土地:30
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《バッドランド/Badlands》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
5:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
12:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》


参加者の皆さんお疲れ様でした。

残念ながら天候に恵まれず雪が積もっている日でしたが、参加者は12人ととても盛り上がったと思います。

以下簡易レポ

R1
原形質(Me)→ゼガーナ(Amir氏)→ウーナ(K氏)
序盤から引きが良くサーチ等連発で決めに行くもことごとくゼガーナにカウンターなどで妨害され、終盤はゼガーナ側のエレンドラにより2人とも動きが鈍る。
ウーナと自分の死儀礼などでちまちまゼガーナ側を削り始めるも自分でのペイライフやゼガーナ側に責められたこともあり最後は弱り切った二人をウーナが同時に殴り倒す。
順目で2位…w

順位P:2
キルP:0

R2
原形質(Me)→ラスプーチン(ケンケソ氏)→シュー・ユン(まる氏)
死ぬまで土地2枚で止まる。
生命線のマナクリも流される。
シュー・ユン側が2人同時に殴り倒す。
順目で2位…

順位P:2
キルP:0

R3
ナーセット(まんて氏)→アナフェンザ(Me)→クレンコ(部長氏)
2T目にオース。
ナーセットが3T目に出るも速攻が付かなかったので、無事オース誘発するも速攻でサルベイジャーが捲れてしまう。
その後ナーセットの呪文ねじり妨害したり、オースバウンスされたり奮闘するもナーセットが結局オムニ+無限の突入抜け。
返しで自分が無限抜け。

順位P:2
キルP:1

R4
放浪者(dj氏)→アナフェンザ(Me)→サダ(カッツ氏)
序盤サーチ引けずやっとオースだしたが、サダが横に並んだクリーチャーに呪文コピーしまくってアドたくさん稼いで勝ち。

順位P:1
キルP:0

予選10位で決勝は一番下位卓にw
プローシュは決勝まで温存しておこうと思って使わなかった結果がこれだよwwww


決勝
プローシュ(Me)→スリヴァー首領(部長氏)→ジャラド(Amir氏)
2T目に怒涛のマナ加速からプローシュキャスト。
黒1マナも余ってたのでそのまま玉璽で食物連鎖をデッキトップ。
無事ターン来たので無限抜け。

最終順位は10位でした。

勿体ぶってないで最初からプローシュ使っていればよかったです。


サブイベントのレポは省略しますがこちらは調子が良く終始上位卓に居座ることができ、まずまずの成績でした。



とりあえず反省は、まず今回は思い切り練習不足の結果が露呈したと思います。
自分の仕事の都合が付かないのもあり、マリガンルール変更後まともにEDH出来てなかったのが結果に出てしまいました。

キープミスでの事故死もあったのでバンクーバーマリガンに慣れるためにも練習が必要ですね。

仕事の都合がつく時には積極的にMTGやろうと思いますので、調整回とかやるときはぜひお声かけくださいー。

OGW参入で少しアップデートしました。
メインに呪文滑り持って来たり江村を新コジレックにしてみたり。

エムラクールと違って場に出たらそのままゲームを終わらせる性能は無いけど、早く出せるのとドローからの介錯用の後続を引けるのは強そう。

まぁこれ出せてる時点で大体ゲームに勝っている気もしますが、とりあえずトロン揃えてフィニッシャーを引けないってのは多々あるので…

不利な盤面で出して上手くカウンター合わせて次ターンまで生き延びれたら引いたウギンなんかで流せたら気持ち良さそうです。

まぁそこまでは期待はしていません。

あと、コジレックリターンどうなんだろうなー

流石に3マナだからパイロの代わりにメインに積むことは出来なさそうですが…

ジャンドとかZoo相手に後半手札使わずに大きくなったタルモとか焼けるのは強そうではある。

取りあえずサイド1枚しか取ってないけど使い勝手良かったら増やしてみます。
そもそもリターン当たらなかったから買わないといけないんだった。

サンダリングタイタン合わせて2枚も取ってるのは単純に好みの問題w
このクリーチャー大好きやねん。

実際必要なマッチは多いし、昔メイン1枚だけで使ってた時もサイド後もっと増やしたいマッチが沢山あったので。


ジャンドとかこれで相手の土地まとめて割っておかないとコラコマでフルミネーター回収してそのまま使いまわすクソゲー連発されるからね!

こいつどんだけジャンド嫌いなんだ…


クリーチャー:8
2:《呪文滑り/Spellskite》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》

呪文:32
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

土地:20
1:《森/Forest》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》

サイドボード:15
2:《耕すツリーフォーク/Tilling Treefolk》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
2:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《沸騰/Boil》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索