最近大会の結果を書くだけの日記になっていたので久々にデッキでも載せます。



デッキはタイトルの通り。

もう何人か考えている人がいますが、自分もちょろっと考えていたので…

リストをペタリ


ジェネラル:1
1:《轟く声、ティシャーナ/Tishana, Voice of Thunder》

クリーチャー:46
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
1:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《エルフの開拓者/Elvish Pioneer》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
1:《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《ワイアウッドの養虫人/Wirewood Hivemaster》
1:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
1:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1:《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
1:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《エルフの先触れ/Elvish Harbinger》
1:《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
1:《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1:《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster》
1:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
1:《収穫の魂/Soul of the Harvest》
1:《始原の賢者/Primordial Sage》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
1:《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》

呪文:21
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
1:《森の教示者/Sylvan Tutor》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《踏査/Exploration》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《侵入警報/Intruder Alarm》
1:《魔の魅惑/Aluren》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
1:《エルフの行列/Elvish Promenade》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》

土地:32
4:《島/Island》
12:《森/Forest》
1:《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《繁殖苗床/Spawning Bed》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》



いわゆる親和エルフです。
勝ち筋はエルフ特有の数並べてオーバーランなので特に詳しくは書きません。

主に横に展開しながらジェネラルキャスト。
大量ドローから「調和の中心」を掘り当てて全員を踏みつぶします。

ジェネラルが重いのが弱点ですが、本人がドロー源であるため全体除去などで流されてもある程度立て直しが効きやすいと思われるため他の親和エルフ(シートンとか)との差別化は出来ているのかなと思います。

ゼガーナやトラシオスあたりが一番の比較対象になりそうですがジェネラルの能力でドローからの手札上限が無くなるというメリットがあり、アルーレンを非常に強く使えると思いました。

最初はジェネラルの大量ドローからコンボ探しに行く構成で考えてましたが、青緑という色があまり生物以外のサーチに秀でていないため、単純に沢山引いた生物出しているだけで勝てる感じにしました。

オシャレ枠はエドリック。
ジェネラルが対処された時や生物が流された時にパーツをかき集めるのに一役買ってくれそうなので採用しました。
一応生物&エルフシナジーもあるので海賊行為やタッサバイデントじゃなくこっちに。
タイムツイスターでも良くね?って思ったけど持ってませんでした。



でもまだ脳内だけなので実際に強いのかどうかは分かりません…
組むどころかパーツすら届いていないので…

あと僕がエルフはとっても慣れていないので抜けてるパーツは大いにありそうです。

眠いので超簡易に書きましたがこんな感じで一度回してみようと思います。
ダメな様なら構成を変えてみようと思います。


・入れ忘れたカード
旅するサテュロス
カンデラ
カンデラメイガス
興味がある方は気軽にご参加ください。


当日参加、宿泊も受付てるとのことです。


詳細は↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201612070133411862/
詳しくは下記まんて氏のページにて
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201611052328483170/

興味のある方は気軽にさんかしてみてください。



自分は仕事のため参加できません…

詳細は下記まんて氏のページにて

http://mantenokariaka.diarynote.jp/201609290618275267/

興味のある方は気軽に参加してみて下さい。
詳細は下記のページにて。

http://mantenokariaka.diarynote.jp/201609022241087393/


興味のある方は参加してみてはいかがでしょう?
第12回福島コマンダーギャザリング
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201607180018458699/

開催日は8/13(土)です。
詳細は上記のまんて氏のページにて。
会場場所は下記マップも参考にして下さい。

私も参加予定です。
EDHに興味のある方はぜひ奮ってご参加ください。
FCGに参加して僕と握s(ry


第6回 チビ・ドラゴン杯
http://kakkokari.diarynote.jp/201607211852292383/

開催日は8/20(土)です。
『ポーラースターオープン2016サマー』(http://www.tamaya01.com/PSO2016sp.html
のサイドイベントとして行われるそうです。
詳細は上記のかっこかりさんのページにて。

私はせっかくの機会なので遠征して参加しようと思っています。
今は一緒に遠征してくれる人を集めて予定等検討中です。

岩手に遠征するのは2回目になるのでとても楽しみです。
当日はよろしくお願いしますー。
第11回FCGお疲れ様でした。
参加者は8人で2卓立ちました。

当初は今回参加者が少ないかなーと不安でしたが(皆に内緒で)MUE氏が遠征してきてくれたこともあり、ちょうど2卓立ち、とても盛り上がったと思います。


自分の結果は予選2位通過の決勝は上位卓でしたがプローシュが土地事故して3位…

このプローシュいつも決勝で事故ってねぇ???


突然現れて優勝を掻っ攫っていったMUE氏おめでとうございますw


今回も優勝できませんでしたが、前回がクソみたいな結果だったので汚名は返上するくらいの結果は出せたのかなと思います。


レポは気が向いたら…



写真は決勝上位卓の面子。

詳細は下記リンクに記載されています。
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201606301352102370/


今回は久々の郡山での開催になります。
初心者から熟練者まで、EDHに興味のある方は奮ってご参加ください。


私も参加予定です。

最近は勝率がよろしくなく、福島の最弱EDHプレイヤーと化してきているので今回は頑張りまーす。
今週土曜日はFCGがあります。

興味のある方はぜひご参加ください。

詳細は下記のまんて氏のページにのっています。
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201606041520231217/

FCGに参加して僕とあk(ry
参加しました。

安積永盛店では初のEDH大会です。

参加者は8人2卓、各卓上位2人、下位2人ずつに分かれての決勝。

使用したデッキは「擬態の原形質」


G1
原形質(Me)→ザダ(カッツ氏)→PWテフェリー(テフェリー氏)→デリーヴィー(うが君)

ダブマリ。土地2と繁茂頼りの妥協キープしたら案の定そのまま土地止まりあまり動けず…
手札にはネクロマンシーがあり、なんとか玉璽で生き埋めサーチしたので生き埋めキャスト、次ターンにウーズ釣り上げて勝ちを狙うもテフェリー側からカウンター。
その後デリーヴィーが出産の殻引いてて1抜け。
ドローソースで掘っても掘っても土地が引けずもじもじしてたらテフェリーが追加ターン連打。
1回はカウンターで弾いてやるも2枚目はむりー。
テイクターンでヴェール引いてて勝ち。


G2
ザダ(カッツ氏)→セルヴァラ(どっこいさん)→ジョイラ(八九寺氏)→原形質(Me)

3T目にジョイラがオムニテル完成。僕はトリスケ…。
そのまま新旧ウラモグ出してきて皆諦めムードに。
とりあえず滅殺でマナ基盤壊されたら完全に積むので蒸気の連鎖で旧ウラモグを次ターン攻撃宣言前にバウンス。
なぜか土地生贄にしてコピーしてこっちの根の壁バウンスしてきたので、さらにコピーしてオムニサイエンスバウンス。
諦めムードが一新、みんなの士気が上がる。
でも僕は新ウラモグの攻撃で20枚リムーヴの中にサブプランの勝ち筋ごとキーパーツが吹っ飛んでデッキに勝ち筋がなくなるw
僕の場にいた概念泥棒とかのおかげで多少グダるも最終的にザダが勝ち。



安積永盛店初めてのEDH大会だから勝ちたかっただけに悔しいですねー。

とりま今週末はFCGがあるのでまずはそれに向けて練習します。
seagal氏へ私信
件のカードですが、墓所を歩くものと堕落の触手以外はありました。

墓所を歩くものとかコモンだしどっかにはありそうですが、どこにあるか分からんとです。

萎縮した卑劣漢なら持ってるのですが…











こんなあんまり使われなさそうな黒のカードばかり欲しがって一体何に使うんでしょうね〜??←ゲス顏
参加しました。
参加人数は13人で3・3・3・4の4卓で予選、それぞれの卓の1位の人で決勝。
福島市からまんてさんとカッツさんが来てくれたこともあり非常に盛り上がったと思います。

この日をもってオーブ1号店が閉店となりますので1号店での最後の大会になります。
店舗運営お疲れ様でした。

自分の使用したデッキは「擬態の原形質」(リストは最下段)
卓順とメンツは下記。


原形質(Me)→神ゼナゴス(ハスキー)→Φ語ノーン様(ymzさん)

初手に恵まれず6枚で妥協キープ。
土地2枚で止まるも繁茂とマナクリのおかげでなんとか動ける。

手札に釣竿があったため玉璽でデッキトップに生き埋め置いてターンエンド。
ターンが帰ってくれば勝ちというところでノーン側から「安らかなる眠り」!

構えていたのが「払拭」と「誤った指図」だったためこれが通ってしまう。
ついでに墓地にいた「トリスケリオン」が吹っ飛ぶ。

「研究室の偏執狂」での勝ちを狙ってもじもじしているところにノーンが着地、マナクリが昇天。
ゼナゴス側からの「進歩の災い」着地でせっかく勝ち手段を探しに行くのに出した「森の知恵」ごと繁茂が吹っ飛んで場には土地2枚になる…。

僕はお察し状態になってノーン側も手札が増えず毎ターン脅威を出し続けるゼナゴス側の前にGG。


1号店での最後のEDHだったのもあって勝ちたかっただけに非常に残念…

悔しいのであのゼナゴスは次回はぼっこぼこにしてやれるようにもっと精進します。


今回は負けましたがこのデッキもだいぶ形がまとまってきたと思う。


あとは次回のFCGに向けて練習あるのみですねー。


6月からは本格的に拠点が2号店に変わりますが、これからもよろしくお願いします。



ジェネラル:1
1:《擬態の原形質/The Mimeoplasm》

クリーチャー:18
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《根の壁/Wall of Roots》
1:《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
1:《エルフの指導霊/Elvish Spirit Guide》
1:《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
1:《概念泥棒/Notion Thief》
1:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
1:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《意思切る者/Architects of Will》
1:《ファイレクシアの貪り機/Phyrexian Devourer》
1:《トリスケリオン/Triskelion》
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》

呪文:52
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
1:《精神的つまづき/Mental Misstep》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《急速混成/Rapid Hybridization》
1:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《払拭/Dispel》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《汚れた契約/Tainted Pact》
1:《記憶の旅/Memory’s Journey》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
1:《直観/Intuition》
1:《入念な考慮/Careful Consideration》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《誤った指図/Misdirection》
1:《徴用/Commandeer》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《生+死/Life+Death》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《定業/Preordain》
1:《再活性/Reanimate》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《意外な授かり物/Windfall》
1:《生き埋め/Buried Alive》
1:《綿密な分析/Deep Analysis》
1:《白日の下に/Bring to Light》
1:《時のらせん/Time Spiral》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《神秘のコバンザメ/Mystic Remora》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《肥沃な大地/Fertile Ground》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《ネクロマンシー/Necromancy》
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
1:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》

土地:29
1:《地底海/Underground Sea》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
1:《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《バイユー/Bayou》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《汚れた島/Tainted Isle》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ダークウォーターの地下墓地/Darkwater Catacombs》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》

福島EDH交流会(FCG)に参加しました。

朝から夜までがっつりとEDHしていました。

自分は睡眠不足でかなりウトウトとしていましたがなんとか最後までやりきれました。


参加者は12人の予選8回戦+決勝戦

使用したデッキは
・カーの空奪い、プローシュ
・擬態の原形質
・略奪の母、汁婆

結果は予選が累計ポイント1位で決勝に進むも決勝で惨敗するカビっぷりを見せつけての最終順位4位でした。

初お披露目の汁婆が上手い感じに回ってくれてポイントを稼いでくれたのが良かったですね。

でも終盤の方は完全に疲れて集中力が切れてましたねー…・。

もう少し長期戦でも大丈夫なスタミナが欲しいと思いました。


レポは気が向いたら後程…。
詳しくは下記リンク先参照。

http://mantenokariaka.diarynote.jp/201605142215395449/

僕も参加します。
ぜひ奮ってご参加願います。

交流会に参加して僕と握手!!

標記の通り、福島市でEDH交流会(通称FCG)が開催されます。


詳細は下記リンクへ。(主催のまんて氏のページ)
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201605142215395449/


ちなみに自分も参加予定です。

EDHに興味がある方はぜひ奮って参加してみてはいかがでしょう?
参加者の皆さんと企画・運営のまんて氏お疲れ様でした。

今回は少人数でしたがテンポよく試合が回り、多くの数をこなせたので楽しかったです。

結果から書くと自分は予選3位抜けの決勝3位でした。

知識不足やプレミが目立つところも多々あったので練習して次はもっと上位を狙えるようにしたいです。

レポは下記。
試合数が多いのもあり超簡易。


参加者は8人(途中で都合により2人抜け。)
通常EDHとデッキシャッフル戦の混合。

R1 メモまともに取れてなかったw
部長氏(シディシ?)→テフェリー氏(PWテフェリー?)→八九寺氏(ジョイラ)→Me(原形質)
部長さんとテフェリーさんがなんか抜けて背信のオーガで沢山ライフ払って虫の息の八九寺氏をウーズシュートで介錯して3位。

R2
ジャンド氏(タシグル)→八九寺氏(ジョイラ)→Me(原形質)
3T目にカウンター構えて生き埋め再活性でウーズシュート1抜け。

R3
部長氏(グレンゾ)→テフェリー氏(ブレイゴ)→まんて氏(あざみ)→Me(プローシュ)
カウンターで妨害受けてて鈍ったところをブレイゴが無限抜け。
すぐにあざみも抜けて、返しでグレンゾ側をビヒモスでオーバーランして3位。

R4 シャッフル戦
八九寺氏(呪之尾)→まんて氏(赤ローマ)→Me(まんてパーフォロス)
パーフォロス引かないかなーと思ってたら本当に引いて正直勝ったと思ってたw
土地止まって動きもっさりになってなかなかライフを削れなくなる。
呪之尾の引きが強くて赤ローマ側を轢き殺して、呪之尾のライフを攻めたてるも1残り轢き殺される。
2位。

R5 シャッフル戦
八九寺氏(エドリック)→テフェリー氏(旧テイサ)→Me(テフェリー伍堂)
テイサが2T目むかつき無限抜け。
返しでエド側を一度地震で流して次ターン伍堂着地。
十手持ってきて勝ったと思ってたらデッキの中に十手が入ってなかったでござるw
しょうがないから緑黒剣持ってきたけど全除去引けずあと1回殴れば勝ちの所でエドリックに押しつぶされる。

R6 シャッフル戦
ジャンド氏(あざみ)→マル氏(放浪者)→Me(八九寺ジョイラ)
4T目に無限に突入して1抜け。

R7 シャッフル戦
ジャンド氏(ゼガーナ)→Me(テフェリーズアー)→テフェリー氏(ターランド)
序盤からリンチに合う&クリプト全部ダメージ喰らうでライフのヘリがマッハ。
盤面制圧したターランドが1抜け。
ライフが首の皮1枚で繋がっているところで独房監禁&ネクポで引きこもってズアーでオーラバトラー、2位。

R8
ジャンド氏(カルロフ)→八九寺氏(ジョイラ)→Me(プローシュ)
3T目にキキジキ徴収兵で無限1抜け。

R9
テフェリー氏(怒オムナス)→Me(まんてサッフィー)→まんて氏(ダクソン)
自分が出したストーニーサイレンスとダクソン側のマイコシンスの格子で何も出来なくなるw
ロータスコブラあったオムナス側がなんとかヴァラクート持ってきて最終的にマイコシンス割って2人押しつぶして1抜けしたところで時間切れ。同率2位。

予選3位で決勝へ。
決勝
まんて氏(ナーセット)→テフェリー氏(PWテフェリー)→Me(プローシュ)
土地事故して緑マナ全然出ずお通夜モードに。
ナーセット1抜けして何もできないままPWテフェリー抜け。3位。


順目最後多すぎぃ!!


プローシュ事故ったのが残念…
次回は頑張ります…
参加者の皆様よろしくお願いします。

詳細は下記リンク参照
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201604021610003651/

今回はかなり人が少なさそうですね。

いつもの船引勢も今回は参加が僕だけですし…


その僕もこれから夜勤入って終わったら行くのでちょっと遅れそうって言うね…w

多分明日は変なテンションで1日いることでしょうw

正直、最近まともにEDH出来ていないので勝てる気が全くしないのですが、頑張りまーす。

FCGで下位卓で困った際にポイントを稼ぐため無限抜けではなくキルポイントをごっそり頂くためのデッキを考えています。

で、そのジェネラル候補がアヴァシン。

理由としては・・・

1.低ヘイト
なんといっても色が弱い。
カードを引けない&探せないと勝ちに直結するのに時間がかかる。
きっときっと序盤は放置されるでしょう。
(でも最近は一部の人からのプレイヤーヘイトが終始極端に高い気が…。私怨じみたものを感じますw)

2.リセットとの相性
リセットカードをいつ引いてもほぼ腐らないのは強みだと思います。
序盤は盤面流して相手をゆっくりさせて、後半引いたらアヴァシンだ出ていれば一方的なリセットになりマウント。

3.揺るぎにくいマウント
アヴァシンの破壊不能が厄介で一方的なリセットがされるわけですから、一度リセットでマウントを取れば盤面の差が大きく開くので大体そのまま全員を殴りきれると思います。

デッキの中身としては兎にも角にもジェネラルが重いため盤面を遅くする手段をごっそり詰め込む必要がありそうです。
アヴァシンのキャストを狙うため、マナファクトを取るため「無のロッド」や「戦争の報い、禍汰奇」の採用はどうするか考え中。


自分の構築用のメモ
【ゆっくり】
静寂の守り手、リンヴァーラ
三なる宝球
別館の大長
法の定め
抵抗の宝球
沈黙のオーラ
安らかなる眠り
エーテル宣誓会の法学者
弁論の幻霊
迷宮の霊魂
Moat
天使の調停者

【リセット】
ネビニラルの円盤
円盤の大魔術師
神の怒り
審判の日
ハルマゲドン
戦の惨害
大変動
総くずれ
軍部政変
カタストロフィ
質素な命令
浄化
次元の浄化
忘却石

【必殺】
世界薙ぎの剣
生体融合外骨格
エメリアの盾、イオナ

とりあえずこのあたりのカードをベースに組んでいきたいと思います。

次回のFCGまでには調整も合わせて間に合わせていきたいところ。


アヴァシンにワールドスレイヤー持たせて全員を混沌の渦に巻き込みたいんじゃーw(これが真の制作動機)

ワールドスレイヤー付いたアヴァシンで殴れば全員が諦めてくれる心折(しんせつ)設計。
ふと思いついたので…

正直あまりにもくだらないです。
ネタの領域(多分ネタにもなってない)なので実際組むとは言って(ry




新シガルダとアシュノッドの供犠台と群の祭壇を出す。



隠遁ドルイドとかで自分のライブラリーを全部墓地へ。



2マナでトークンが出、アルターで餌にすることで2マナ出る。



自分の墓地が無くなるまでトークンの出し入れがループするため、その都度群の祭壇が誘発し、自分の墓地よりライブラリーの少ない対戦相手はドローフェイズに死ぬ。



さすがにパーツ多いし、使い勝手悪いですね。
ノーチャンで。

サブプランにもなりゃあしないなーw

でも、アルターでのトークンのループとかは何か悪さできそうなんだけどなー…


良いアイデアあったら教えてください。
組むかは分かりませんがw
参加しました。
デッキはいつものプローシュ。
参加者は福島市から部長さんが来てくれて7人+店長の2卓

何気に久々に参加できた気がする。

こっちの卓のメンツは
プローシュ(Me)→Φ語ノーン様(ymzさん)→ヴェンディリオン(どっこいさん)→ジョイラ(fkdさん)

ダブルマリガンして妥協キープで初手がよろしくなく、途中で楽園の拡散の為に輪作でバイユーを持って来たりするカビっぷり。
ヴェンディがさっさとトーテム像やノーン様からの放逐僧侶、倦怠の宝珠、LiPと妨害置物だらけの盤面になりみんな睨み合いに。(というか黙る)
ヴェンディがバサルトブライトからリフトオーバロードで流してメモリージャー起動からガチャガチャして最終的に裁断機で全員の山札飛ばせるところまで行って抜け。
その後凶暴な熱口や失業巫師で立て直して無限抜け。

相変わらずどっこいさんの青単には勝てないなぁ…
後は白単の妨害キツ過ぎて…
ガチで何もできなくなるからなぁw

相変わらず初手のキープ判断がぬるいのが問題。
どうしても妥協しすぎでキープしちゃうことが多いんよなー
枚数より質なハンドをキープできるようにもっと攻めたマリガンをします。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索