今年の夏の遠征できそうな場所でモダンフォーマットの開催が決定しているPPTQメモ

シールドとか知らん

・7月15日
茨城県
つくば市WonderGOOつくば店
・7月16日
栃木県
宇都宮市一刻館宇都宮店
・7月30日
群馬県
太田市コミかる太田店
・8月11日
新潟県
新潟市トップボーイ新大駅前店
・8月12日
茨城県
石岡市ピノキオトーイ
・8月19日
群馬県
前橋市コミかる堂前橋店
埼玉県
さいたま市イエローサブマリンプレイソフト宮原店
・8月20日
栃木県
宇都宮市イエローサブマリン宇都宮店
埼玉県
さいたま市アメニティードリーム大宮店
・8月27日
福島県
郡山市Orb less Orb安積永盛店
・9月3日
宮城県
仙台市アメニティードリーム仙台店
埼玉県
越谷市もっくん
・9月16日
茨城県
土浦市亀城プラザ
・9月17日
茨城県
土浦市カードショップさくら
新潟県
燕市おもちゃのはら
・10月1日
群馬県
伊勢崎市ワンナップ!伊勢崎モール店
・10月7日
埼玉県
さいたま市ホビーステーション大宮店
・10月8日
群馬県
桐生市カードショップONE☆PACK
群馬県
高崎市Booksながしま


意外と少なーい
でも今年も抜けれるように頑張る


*6/9 更新しました。
参加者は定員いっぱいの330人
GP神戸効果すげーww

使用デッキは親和
リストは一番下

親和を持ち込んだ理由は、今回僕が多いと思ったデッキがエルドラージトロン、死せる生、グリクシス死の影であり、そこに対等に戦えると思ったのが親和だった。

あとは、他のデッキもこの辺を意識して(特に死せる生)親和対策がぬるくなってきてると予想してのデッキ選択でした。

サイドは出てきた邪魔な置物を割っていく感じに。
血染めの月やギラプールの霊気格子はさっさと殴りきった方が良いと思い不採用にしました。


R1 ジャンド ×○○
G1はチャンドラとラブルマスターでぐちゃぐちゃにされた。
G2、G3は勇者ゲー

R2 WBエルドラージ ××
G1は自分のヌルキープ。あれはマリガンするべきだった。
G2は2T目石のような静寂。サイドから摩耗損耗3枚入れてたけど引けなーい。
終わった後相手の方と話してたらサイドに石のような静寂×4と盲信的迫害×3取ってる親和絶対許さないデッキだった。

R3 エルドラージトロン ○××
G1はさっさと殴りきる。
G2、G3ともにライフがあと1足りなくバリスタでマウント。
達人引けなかったのが悲しい。

R4 イゼットトロン ○××
G1はドブンで瞬殺した。
G2はダブマリしたとこに超過汚損破→エムラクール
G3はダブマリしたところにサイクロンの裂け目とか精神隷属器とかワームコイルエンジンとか。
G2はもっとやりようがあっただけに反省。
多分荒廃者の使い方を間違えた。

R5 レリカリーリトリート ○×○
G1はデッキ相性勝ち。
G2はカンパニー構えてると思って殴りに行ったら完全に予想外だった大天使アヴァシン出てきてキョドってそのまま荒廃者サクるタイミング間違えて負け。
G3はデッキ相性勝ち。

R6 アブザンミッドレンジ ○××
G1は勇者で2点ずつペチペチ。
G2、G3は2T目の石のような静寂割れず。
摩耗損耗3枚入れとけば1枚くらい引くと思ったけどそんなことなかった。

ここで2-4ドロップして平日モダンに参加。
デッキは一緒。

R1 BYE
え???

R2 エルドラージトロン ○×○
R1はドブン。超展開からのスカージに頭蓋囲い。
R2は書くのもめんどくさくなるくらいプレミした。とっても戒め。
R3は墨蛾で毒殺。

R3 GW異界の進化 ○○
G1はドブン。QPM構えられたけど頭蓋囲い2枚目だしてお構いなしに轢き殺した。
G2は禍汰奇出されたけど墨蛾×3で毒。

3-0出来ました。晴れる屋に名前は残せましたw

神モダン本戦は残念な結果に終わってしまいましたが(対策がおざなりとは?)楽しかったのでとても満足です。
まだまだプレミや構築の甘さが目立つのでこれからも精進します。



メタルクラフト

クリーチャー:27
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
2:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
3:《メムナイト/Memnite》
4:《信号の邪魔者/Signal Pest》
4:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
2:《刻まれた勇者/Etched Champion》

呪文:16
4:《感電破/Galvanic Blast》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》

土地:17
1:《山/Mountain》
4:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《空僻地/Glimmervoid》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》

サイドボード:15
1:《呪文滑り/Spellskite》
3:《急送/Dispatch》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《鞭打ち炎/Whipflare》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1:《刻まれた勇者/Etched Champion》


追記:リスト修正しました。

デッキの中身も決まって最終調整もかねてライブラリさんのモダンに参加

使用デッキはごにょごにょごにょ

R1 エルフ ◯×◯

R2 緑単ストンピィ ◯◯

R3 フェアリー ◯◯


3-0うれしー!

明日は頑張りまーす
GP神戸が行けなくなったので…(悲しみ)

デッキは決まってますが組んだのが先週でまだまだ練度不足なので(特にサイド後)当日までになんとか形にしたいところ

メタを予想しての尖ったデッキなので予想を超えた対策があったらボロボロでしょうね


何はともあれ楽しむのを第一に目標はTop8入りを目指して頑張りたいと思います。

お会いした際はよろしくお願いしまーす。
最近EDHでメインで使ってるデッキ。

だいぶ形はまとまってきたけど今後ハルクの採用を考えるならば大きく形が変わりそうなのでリストを残しておく。




クリーチャー:41
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《臓物の予見者/Viscera Seer》
1:《雨ざらしの旅人/Weathered Wayfarer》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
1:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
1:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《闇の腹心/Dark Confidant》
1:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
1:《改革派の結集者/Renegade Rallier》
1:《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
1:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《平和の番人/Peacekeeper》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
1:《ディミーア家の護衛/Dimir House Guard》
1:《アカデミーの学長/Academy Rector》
1:《霊体の先達/Karmic Guide》
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《叫び大口/Shriekmaw》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《加護織りの巨人/Boonweaver Giant》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
1:《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
1:《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
1:《幽霊の酋長、カラドール/Karador, Ghost Chieftain》
1:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》

呪文:28
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
1:《納墓/Entomb》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1:《生+死/Life+Death》
1:《再活性/Reanimate》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
1:《無垢への回帰/Seeds of Innocence》
1:《生き埋め/Buried Alive》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《繁茂/Wild Growth》
1:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
1:《動く死体/Animate Dead》
1:《死者のダンス/Dance of the Dead》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《オーラの破片/Aura Shards》
1:《再誕のパターン/Pattern of Rebirth》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
1:《出産の殻/Birthing Pod》

土地:31
2:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
2:《森/Forest》
1:《バイユー/Bayou》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《サバンナ/Savannah》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《真鍮の都/City of Brass》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《叢林/Scrubland》
1:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》


適度に回りに妨害入れながらしっかり勝ちにいける良いデッキ。

勝ち筋はYOKO字さんやかっこかりさんが紹介していた「加護織りの巨人コンボ」
ルートはかっこかりさんが日記で丁寧に説明してたので参照してください
http://kakkokari.diarynote.jp/201612282334093524/

巨人が舐められてるのか、初見の人には結構サラッと巨人が通ったりしてあとはもうカウンター挟むところないですよー見たいな感じで無限は入れたりする。

あと強いのが巨人は重いけど別に再誕のパターンキャストからでもそのまま巨人ルート入れるので特別に重いとは感じないところ。(レクターでも可)

再誕のパターンは4マナなのでディミーア家の護衛の変成で持ってこれる。
変成した護衛をカラドールの能力で場に出せばサクリ台も担ってくれる。

マナはかかるが何気にジェネラルとの2枚コンボってのが偉い。


あとは相互リアニメイトによる無限。
これはまぁ説明するまでもないでしょう。(めんどくさい←



基本的にはタックス置物で相手をゆっくりさせてさらっと無限を狙っていく感じです。
狂気の祭壇や殻やクランプに頼る機会が結構多いのでヌルロは抜けました。

Living Planeが入ってないのは持ってないから。
どこにも売って無いのおおおおおおお。

今後入れたいカードは
・全体除去
アニマーやエドリックやシートンなどの高速で横並びさせたり生物チェインするデッキがかなり辛かった。
タックス生物が相手生物に対しての妨害が薄い(ノーンやリンヴァーラも間に合いにくい)ので相手を流すカードは欲しい感じがする。
簡単なのはラス、デリュージ。先置き出来る爆薬やディードもアリかなと。

・ディスカード手段
結構手札にヒバリやカーミックが有って巨人コンボは入れない!不快!!ってことがあるのでなにか墓地に落とすカードを追加で入れたい。
適者生存は出すと皆から目の敵にされて即行で壊されるので大体場に無くて墓地に落とせなくなってる…
マナがかからなくてスマートそうなのがロッテスのトロール。
あとはバザーなんか凄く相性良さそうに見える。
ただバザー持ってない…

入れたいカードはこんな感じ。

あとはハルク解禁なのでその辺も取り入れるか考えてみます。

眠い目擦りながら書いてるので超雑で簡易だけどこんな感じ。
他にも色々と書きたいことあるけど、先に自分がだれてしまいました。



相手の盤面を抑えることを気にしながら無限狙うので考えること多くて使ってて楽しいジェネラルなのでみんなも使おう!←
スタンダード

変更なし

モダン

変更なし

レガシー

《師範の占い独楽》禁止

ヴィンテージ

《ギタクシア派の調査》制限

《噴出》制限


モダンは妥当。
別に死の影流行ってるけど流石にテコ入れするほどじゃないでしょう。

スタンは知らんがな。



独楽がBANされたことでミラクルというデッキが環境から無くなりそうですが、そうなるとANTやドレッジの即死コンボが隆盛してくるのかなーと…

終末も飛ばなくなるなら親和とかもワンチャンありそうですね

レガシーではドレッジ組もうかなと思ってたのでうっかりLEDが値段上がる前にあと2枚買わないと…


あとひっそりとEDHではレオヴォルドがBANされハルクが解禁されました。

レオヴォルドは死ぬほどどうでもいいし興味ないです。
不意を突いて出てくる概念泥棒の方が格段に厄介です。

ジェネラルとして使用してもBUGカラーでは下位のジェネラルだと思っているので何の影響もなさそうです。

あとレオヴォルドは下手くそが使うと無駄にグダってひたすらドローゴーが続くのが嫌いでした。
一生眠っててください^^

ハルク解禁の方が個人的には気になりますね。
むしろレオヴォルドと変わってこっちが解禁されたことでBUGカラー強くなるんじゃないの?って気がします。



個人的には霊気貯蔵器、むかつき、PWテフェリー、パラドックス装置あたりを禁止にしてほしいかなというところ。
【EDH】不死の援護者、ヤヘンニ
おひさしブリーフ(パクリ

生きてます。
お仕事の関係なんかでMTGの頻度が少なかったので日記書いてませんでした。

ウソです。さぼってただけです、ごめんなさい。

ここ最近は主にモダンばっかりでしたね。

合間にみんなでワイワイEDH的な?

スタンは完全に距離を置いてしまいましたね。
勤務形態が変わってFNMに参加できるようになったら復帰します。


さて本題はこんな平日ど真ん中の今日が休日で、こんな平日に休み貰っても何もすることないのでデッキでも作ろうかなといろいろ考えてました。

ジェネラルは「不死の援護者、ヤヘンニ 」
キザクラさんのヤヘンニが面白そうだったのでパクってオマージュしてみました。

偉大なる参考元さま
http://edhkanto0.diarynote.jp/201704190113444043/


まだまだ叩き台ですがリストはこんな感じで

【EDH】不死の援護者、ヤヘンニ

クリーチャー:17
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》AER
1:《恐血鬼/Bloodghast》ZEN
1:《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》MM2
1:《冥界の裏切り者/Nether Traitor》TSP
1:《不死の援護者、ヤヘンニ/Yahenni, Undying Partisan》AER
1:《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》FRF
1:《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》CN2
1:《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》SOM
1:《貧民街の刈り取るもの/Slum Reaper》RTR
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》C16
1:《カストーディのリッチ/Custodi Lich》CN2
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》EMN
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》ORI
1:《トリスケリオン/Triskelion》M11
1:《ファイレクシアの貪り機/Phyrexian Devourer》ALL
1:《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed》DKA
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》BFZ

呪文:53
1:《四肢切断/Dismember》MM2
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》EMA
1:《殺し/Snuff Out》MMQ
1:《不憫の合流点/Wretched Confluence》C15
1:《再活性/Reanimate》TMP
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》PTK
1:《無垢の血/Innocent Blood》EMA
1:《死体発掘/Exhume》USG
1:《悪魔の意図/Diabolic Intent》PLS
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》3ED
1:《犠牲/Victimize》EMA
1:《生き埋め/Buried Alive》CMD
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》EMA
1:《地獄の業火/Hellfire》LEG
1:《命運の核心/Crux of Fate》FRF
1:《冥府の捧げ物/Infernal Offering》C14
1:《幕切れ/Curtains’ Call》C16
1:《苦痛の命令/Decree of Pain》C13
1:《動く死体/Animate Dead》EMA
1:《汚染/Contamination》USG
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》CN2
1:《滅び/Damnation》MM3
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》EMA
1:《宝石の護符/Jeweled Amulet》ICE
1:《金属モックス/Chrome Mox》EMA
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》C16
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》EMA
1:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C16
1:《魔力の櫃/Mana Vault》5ED
1:《血の長の刃/Blade of the Bloodchief》ZEN
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》EMA
1:《友なる石/Fellwar Stone》C16
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》ULG
1:《黒玉の大メダル/Jet Medallion》C14
1:《精神石/Mind Stone》C15
1:《起源室/Genesis Chamber》DST
1:《炭色のダイアモンド/Charcoal Diamond》C14
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》C15
1:《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》MMA
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》MMA
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》C16
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》10E
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》C14
1:《ニンの杖/Staff of Nin》C15
1:《オパールのモックス/Mox Opal》MM2
1:《苦花/Bitterblossom》MM2
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》EMN
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》BFZ
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》MM2
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》FRF
1:《深淵/The Abyss》LEG

土地:30
16:《沼/Swamp》C16
1:《不毛の大地/Wasteland》EMA
1:《禁忌の果樹園/Forbidden Orchard》C16
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》ODY
1:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》SOI
1:《秘儀の灯台/Arcane Lighthouse》C14
1:《高層都市の玉座/Throne of the High City》CN2
1:《露天鉱床/Strip Mine》4ED
1:《繁殖苗床/Spawning Bed》BFZ
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15
1:《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》STH
1:《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower》USG
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》TSP
1:《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse》CHK


キザクラさんのリストとは違ってかなり低速コントロールよりになっていると思います。
シナジーも結構弱め。

最近の僕のEDHが最速無限やオールインをしない低速デッキばかり使っているのでこんな感じに

生物除去がマシマシなのでジェネラル依存のデッキやシートンやエドカスみたいな横並びするデッキ、ウリルやナーセットみたいな除去耐性があるジェネラル単体で殴ってくるデッキ辺りを確実にかれるようにしたつもり。

逆に生物依存が少ないデッキは黒単の性質上触りにくいので辛いです。
PWテフェリーとか知らんがな。
そういう相手にはPWカーンや針や汚染ロックで何とかしましょう。


基本的には盤面荒しながらヤヘンニビートダウンでジェネラルダメージ21点を狙います。

ヤヘンニに破壊不能を付けて滅びとかを打つことで一気に大きくなります。

肉袋の匪賊みたいな全体布告も一気にサイズが上がるので積極的に使いたいところ

相手の盤面に生物がいなくなったら死体発掘で肉袋を釣り上げて全員に布告させれば良いと思いました。

低速ゲームを目指すので汚物は多めです。
各種PWやエムラクールは盤面の支配力が高く単体でも勝ちに行けるのが良いですね。

サブプランとしては定番のウーズシュートとトリミケの無限勝ちがあります。
ヤヘンニでは手に負えなくなったり、なんか初手に釣竿か生き埋めなんかがあるとこっちでの勝ちが楽ですね。

ウーズシュートはパーツが初手に来た時の不快感が凄いので抜いても良いかなと思ってますが…


と、まぁ大まかにはこんな感じですね。

僕の構築癖上キザクラさんのよりだいぶ歪んでしまった感はありますが…
相手の生物台無しにして盤面荒して暴力したい人には楽しめると思います。

みんなもヘルファイアや滅びで相手の生物を台無しにしよう!
土曜モダン in orb less orb
土曜モダン in orb less orb
土曜モダン in orb less orb
参加しました。

久々にレポ書きますね。

デッキは年末くらいから一人でこそこそ調整してたレリカリーリトリート。
大会で使うのは今日が初めて。

リストは最下段。


R1 スケープシフト ○○

G1 4T目に聖遺撤退、相手は死ぬ。
G2 カウンター構えつつスピリット達でビートダウン。


R2 赤緑ウルザトロン ○×○

G1 先手3T目に聖遺撤退、相手は死ぬ。
G2 相手のカーンにぐちゃぐちゃにされる。
G3 カウンターやレリカリーからの幽霊街とかで妨害入れつつ横に並べてビートダウン。


R3 グリクシスコントロール ○○

G1 ダブマリしたけど相手が土地止まったので押し切れた。
G2 細々とクロック続けて勝ち。


R4 ジャンド ○○

G1 お互いに軟泥で殴り合い続けて、飛行クロックのおかげで勝ち。
G2 ボジューカの沼のシルバーバレットや軟泥で相手の墓地飛ばしてタルモを小さくしたまま、反射ハゲでテンポ取って勝ち。


デッキは好感触でした。
レリカリーを初めて使ったデッキだけど、土地以限定とはいえ好きなカードを好きなタイミングで場に出せる能力は強いです。
各所で選択肢が多くプレイングが難しいのでもっと練習してデッキ構築と合わせて煮詰めたいと思います。

構築の問題としては3マナ域が渋滞しすぎて初動でマナクリ出せなかったり、除去されるともっさりすることがあった。
極楽鳥を3枚にしていたので4枚にするべきかもしれない。


使ってて好印象だったカードは

・珊瑚兜への撤退
これは予想以上に強かった。
レリカリーがいなくてもマナクリ起こしたり、占術連打で次のドローの質高めたりとかなりの汎用性を発揮して単体のカードパワーも申し分なかったです。

・不屈の追跡者
モダンでもとても強い。
ぶっちゃけこれ1枚で勝てるまである。
1ターン除去されずに回ってくればバシバシとドロー進めてどんどん大きくなる。
アドの塊。
クルフィックスの狩猟者との相性もバッチリで枚数増やしたいけど枠ががががが

・セジーリのステップ
地平線の梢じゃなく、こっちを採用したが正解だと思った。
撤退とのグルグルした時レリカリーを守るのはもちろん、睨み合いの時に相手のライフ詰める最後の一押しに持ってきてアンブロッカブルで殴ってトドメさしたりとかなり便利。
でも素引きすると不快になる。
結構トラッカーが目の敵にされるから、トラッカー守るのにも活躍した。



あ、僕はカンパニーとのシンクロ率が低いらしくクソみたいなめくりを連発してました。
6枚見て無私の霊魂やクァーサル1枚だけとか連発するのやめーや!



【モダン】レリカリーリトリート

クリーチャー:28
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
3:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《呪文滑り/Spellskite》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》

呪文:10
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm》

土地:22
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》

サイドボード:15
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
1:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《統一された意思/Unified Will》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《否認/Negate》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》

スタンダード

《約束された終末、エムラクール》禁止

《密輸人の回転翼機》禁止

《反射魔道士》禁止


モダン

《ギタクシア派の調査》禁止

《ゴルガリの墓トロール》禁止



スタンの禁止カードは約6年半振りらしいですね。

今のスタンあまり分からないけどコプターは大隆盛してたのでまぁ…ってのはあるけどエムラを禁止に入れる必要はあったのでしょうか?

ビッグアクションを狙うデッキの醍醐味として良いカードだと思うのですが…

ゲームの終着点として分かりやすいと思うんだけどなぁ…

ガチャへの対策なの?

ギデオンは許されてたのに…

というか、コプターいなくなったしまたギデオン暴れるのかなーと。


モダンは案の定ギタプロ。

まぁ怪しいとは思ってました。

感染へギタプロか強大化あたりのテコ入れはあるだろうなーと。

探査が軒並み禁止されてるし強大化の方が濃厚かなと思ってましたが、結果はグリデルやSCZでも使われているギタプロでした。

禁止改定でテコ入れ無ければ感染組もうかなーと思ってたんですが、まぁしゃあないです。

でも次の霊気紛争で黒1マナの汎用除去来るし感染やSCZは向かい風だなーと思ってたのですが、それでも許されなかったかって感じ。


あと墓トロールって解禁されたばかりじゃね?
お前、もう逝くんか…

やっぱりドレッジはあかんってことでしょうけど、僕は墓トロールじゃなくて安堵の再会か燃焼かなと思ってました。

感染や発掘が減るとアドグレイスやトロンやコントロールみたいな今まで間に合ってなかったデッキや、墓地対策が緩くなるとで死せる生みたいなデッキが増えてくるのかなーと思います。

ギタプロは無いけど、それでも強大化や変異原性の成長が残ってるのでなんとか感染っていうデッキはまだ残りそうですけどね…

ギタプロの代わりにミシュラのガラクタとか入ってそう。


GP神戸は参加しようと思っているのですが感染はさすがに使う気は失せたので別のデッキを考えます。








あ、公式のエムラ禁止の下に月への封印の画像貼って上手いこと言ってやったぜ感が伝わってちょっとイラっとしました。
これがやりたかっただけで禁止したんじゃね??
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

去年はモダンでPPTQ抜けれたり、レガシーはGP2日目残れたりと僕にしては上出来な結果でした。

今年はより一層頑張ります。



で、各フォーマットに対して自分の目標を掲げたいと思います。

【スタンダード】
・余裕があったらデッキを組む。

【モダン】
・自分に合ったデッキを見つける。
・遠征の頻度を増やす。
・GP神戸マネーフィニッシュ。

【レガシー】
・GP終わってエルドラージが解体になったので新たなデッキを組む。

【EDH】
・オリジナリティがあって強いデッキを組む。
・遠征頻度を増やす。(関東方面に行きたい)


今年一番頑張るのはモダンですね。
GP神戸の参加を考えているので積極的に遠征もして経験値増やしたいです。

GP千葉では10-5でしたが、自分のホームのフォーマットのモダンではマネーフィニッシュ出来る成績を残したいです。

それにむけてGPTくらいはサクッと抜けて2bay取れるくらいにはなりたいですね。


そんなところで、今年も頑張りますー。
標記の通り自分のメモも兼ねてRPTQで使用したデッキとそれに向けて実際に組んで調整してたけど使わなかったデッキを貼っておきます。

ちなみに本戦で使用したのは結局マーフォーク。

理由はメタが読み切れずとりあえず丸いのと直前まで他のデッキ調整してたため、とりあえず練習不足でも経験値一番高かったから。

結果は割☆愛!(察してください

詳しいカードの採用理由等は需要があれば書きます。

脳内だけで構想して実際に組んで回してないのは書いてません。


【モダン】マーフォーク

クリーチャー:28
4:《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
3:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
1:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
3:《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
3:《波使い/Master of Waves》
1:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》

呪文:13
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
3:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》

土地:19
12:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《水辺の学舎、水面院/Minamo, School at Water’s Edge》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》

サイドボード:15
3:《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
2:《呪文滑り/Spellskite》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《白鳥の歌/Swan Song》
3:《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》


↓ボツ共↓

【モダン】マルドゥドネイトパクト

クリーチャー:4
2:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

呪文:33
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《終止/Terminate》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
3:《無害な申し出/Harmless Offering》
2:《苦しめる声/Tormenting Voice》
4:《悪魔の契約/Demonic Pact》
4:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》

土地:23
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》

サイドボード:15
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《滅び/Damnation》
2:《石のような静寂/Stony Silence》



【モダン】不朽の理想

呪文:35
2:《神の怒り/Wrath of God》
3:《不朽の理想/Enduring Ideal》
4:《斑岩の節/Porphyry Nodes》
4:《ルーンの光輪/Runed Halo》
1:《偉大なるオーラ術/Greater Auramancy》
1:《隔離の場/Quarantine Field》
1:《未達への旅/Journey to Nowhere》
1:《ファイレクシアの非生/Phyrexian Unlife》
2:《忘却の輪/Oblivion Ring》
2:《金輪際/Nevermore》
4:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《軍勢の集結/Assemble the Legion》
2:《安全の領域/Sphere of Safety》
2:《鳩散らし/Dovescape》
1:《ドラゴン変化/Form of the Dragon》

土地:25
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
1:《霧覆いの平地/Mistveil Plains》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
9:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

サイドボード:15
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1:《太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun》
2:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《神の怒り/Wrath of God》
1:《偉大なるオーラ術/Greater Auramancy》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《ニクスの星原/Starfield of Nyx》



【モダン】赤緑信心

クリーチャー:18
2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
3:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
2:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》

呪文:22
3:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
3:《起源の波/Genesis Wave》
3:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
3:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
2:《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
4:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》

土地:20
8:《森/Forest》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》

サイドボード:15
1:《起源のハイドラ/Genesis Hydra》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《酸のスライム/Acidic Slime》
1:《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
1:《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
3:《濃霧/Fog》
3:《塵への崩壊/Crumble to Dust》
3:《稲妻/Lightning Bolt》



【モダン】ナヤバーン

クリーチャー:14
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》

呪文:27
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
3:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《頭蓋割り/Skullcrack》
4:《アタルカの命令/Atarka’s Command》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》

土地:19
5:《山/Mountain》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》

サイドボード:15
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《跳ね返す掌/Deflecting Palm》
1:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2:《溶鉄の雨/Molten Rain》
1:《血染めの月/Blood Moon》



【モダン】赤緑ウルザトロン

クリーチャー:7
2:《世界を壊すもの/World Breaker》
3:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》

呪文:33
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》

土地:20
1:《森/Forest》
2:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》

サイドボード:15
2:《耕すツリーフォーク/Tilling Treefolk》
2:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《呪文滑り/Spellskite》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《突然のショック/Sudden Shock》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
3:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》



興味がある方は気軽にご参加ください。


当日参加、宿泊も受付てるとのことです。


詳細は↓
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201612070133411862/
今から晴れる屋さんに向かいますー

正直モダンの練習はあまり出来てないので自信は無いですが精一杯頑張ります。
RPTQがあるのでそれに持っていくデッキってことで最近調整を続けてました

が、GP千葉のサイドイベントではとても勝率が悪く、惨敗と言ってもいいほどの結果になってしまいました。

やはり唐突に作ったオリジナルデッキを担いでいくのは間違っていたのかもしれません。

デモニックパクト自体は大量のアドバンテージを稼いでくれて強そうに思えたのですが、いかんせん間に合わない!押し付けてる余裕が無い!!勝てない!!!

と、3つの無いによって微妙なデッキとなってしまいました。

恐らくお蔵入りになりそうなのでもう最終的なレシピも上げ。

どうやら僕には構築センスが不足していたようです。

パクトパッケージ抜いてマルドゥコントロールにすればワンチャンかなぁと。


クリーチャー:4
2:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

呪文:33
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《終止/Terminate》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3:《無害な申し出/Harmless Offering》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《苦しめる声/Tormenting Voice》
4:《悪魔の契約/Demonic Pact》
4:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》

土地:23
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》

サイドボード:15
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《滅び/Damnation》
2:《石のような静寂/Stony Silence》

2日目に行けたので早起きして参加しました。


モダン、EDHもやりたかったけど…


前日6‐3なのでSEの目は無し。(通称不法入国者)


R10 ミラクル ○○

R11 グリセルストーム ○×○
   (カバレージでも紹介されてた方)

R12 エルドラージ ○○

R13 感染 ××

R14 バーン ○××

R15 エルドラージ ×○○


1日目とのトータル10‐5で217位フィニッシュ。

昨日の疲れも引きずってか全体的に集中出来てなかったと思います。
R11に至っては意味不明なプレイミス以前の問題ばかりの事を連発して完全にデッキ相性と引きに助けられた感じで正直とても相手の方に申し訳なかったです。

大きい大会だと毎回途中でスタミナが切れて集中力が無くなり尻下がりになっていくのが問題ですね。

R14もG3は自分のヌルキープが原因でした。

マナーフィニッシュまで持っていけなかったのは残念でしたが、とても楽しいGPだったので満足です。
とりあえず僕のレガシーシーズンはひとまず終わりですが、レガシーは今後も続けていきたいですねー。

来週はモダンのRPTQなのでそちらにむけて練習します。




今回のデッキリスト

クリーチャー:26
4:《果てしなきもの/Endless One》
4:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
4:《忘却蒔き/Oblivion Sower》
2:《終末を招くもの/Endbringer》

呪文:8
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《全ては塵/All Is Dust》

土地:26
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
3:《不毛の大地/Wasteland》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
3:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《ウギンの目/Eye of Ugin》

サイドボード:15
2:《四肢切断/Dismember》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1:《全ては塵/All Is Dust》





詳しい感想とかは後ほど…

使用したデッキはエルドラージ

R1 BAY

R2 BAY

R3 ジャンド ✖︎○○

R4 オムニテル ○✖︎○

R5 4Cデルバー ○○

R6 オムニスニーク ✖︎✖︎

R7 親和(アキリ入り) ○○

R8 デス&タックス ✖︎○✖︎

R9 奇跡 ○✖︎✖︎

トータル6-3で何とか首の皮一枚で2日目残りました。

初GPで1日目越えれましたし、自分の弱いところや勝てない理由等も明確に知ることが出来て結果には満足しています。

本日も頑張ります。
いよいよですね。

自分も出場しますのでお会いした際はよろしくお願いしますー。

赤いリュックサックで時を越えた探索マットに真鍮の都スリーブがいたらおそらく僕ですw
前日入りします。

会場でお会いした際はよろしくお願いします!
GP千葉の予定
24日
夜から千葉へ向けて出発。
日付変わる前にホテル着。

25日
前日トライアルに最後の練習のため参加。

26日
本戦出場。
2bayあるので少しゆっくりできます。
ブース巡りなんかもしたいけどはたして…
目無しになったらEDHやモダンに流れたいと思います。

27日
2日目残れてたら本戦。
駄目だったらEDHかモダンやってます。
大会終了後帰宅。


DNでリンクさせていただいてる方も結構来るみたいなのでぜひEDHとかもやりたいですねー。
デッキは2個ほど持っていく予定です。
時間が無くて新作は作れなかったのが残念。
むこうでお会いした際はぜひお手柔らかにお願いしますー。
EDHは時を越えた探索のプレマに銀符律のスリーブのデッキが目印かなと。

あとはRPTQに向けてのモダンの練習かなー。
結構試したいこともあるのでこれも隙があったらやりたい。

本戦ボロボロでもすることには困らないので楽しむことを1番の目標に気負い過ぎず参加したいと思います。



RPTQに向けて色々とデッキを試していたのですが、既存の持っているデッキの勝率がイマイチなのばっかりなので新しいデッキを考えていました。

僕はプレイングがまだまだお粗末なので既存のアーキタイプのデッキではなくオリジナルデッキ持って行ってデッキ勝ちするのがいいのかなーと思い始めました。

闇住まいをモダンで使いたかったのもあって目を付けたのが、「悪魔の契約」。
「無害な申し出」ことドネイトを使いまわせるのもあるし、コラコマみたいなパワーカードを使いまわせるので幅広い相手に柔軟に対応できる良い生物。

「悪魔の契約」の長期戦向けの能力と噛み合ってると思います。

でもさすがに5マナは重いから2~3枚が適正かなぁ…

まぁ「無害な申し出」登場したし、「悪魔の契約」もすでにモダンで既出だとは思うけど数少なくて誰も意識はしてないでしょう…w


まだ脳内で考えているだけで実際に組んではいないけど、結構行けそうな気がします。
パーツ色々と足りないんですわー←

全体的に重く見えますが、案外高速ビートダウン相手の方が楽そうです。

基本的にはパクト押し付ける。
他の勝ち筋がナヒリシュート。

ナヒリは自分の用済みのパクトを割れるので重宝しそうです。(あと2枚買わなきゃ!)

サイドはメインの除去が腐りそうなコントロール、このデッキと同じくゲーム後半に強いミッドレンジを意識した感じに。
後はトロンと親和かな。

親和相手はストーニサイレンス入れたけど摩耗+損耗とかの方が良いのかもしれない。
茶を割れるカードは多いし、闇住まいで使いまわしたり、緊急用のパクトも割れるね。



リストは下記。


マルドゥドネイトパクト(叩き台)

クリーチャー:4
2:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》

呪文:33
3:《流刑への道/Path to Exile》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《終止/Terminate》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
3:《無害な申し出/Harmless Offering》
4:《悪魔の契約/Demonic Pact》
4:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》

土地:23
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》

サイドボード:15
4:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《滅び/Damnation》
2:《石のような静寂/Stony Silence》


1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索