職場で階段踏み外して思い切り足を捻りました。(←ダサい




まぁ、勤務中はなんとか大丈夫だったけど帰宅してからどんどん痛くなってめっさ腫れてきて歩くのも億劫になってきた。


最近あんまり運動する機会無かったのもあって久々に怪我した気がする。


なーんか色もどんどん青くなってきてるけどきっと捻挫程度で済んでるよね…


子供の頃に階段踏み外して捻って骨折したこともあるのでちょっと恐いですねー。




階段には気を付けよう!ナメて上り下りすると痛い目にあうよ!!





ダサすぎて恥ずかしいから職場では何事も無かったかのようにしてたけどこれ労災じゃね??
出てきました。
夜勤明けでちょっと家で休憩したらそのまま眠っててFCGはノーチャンでした。

参加者は忘れたけど14人くらいでスイスドロー4回戦+上位4人によるSE。
使ったデッキは白黒コントロール。
リストは1番下。

R1 マルドゥミッドレンジ ○×○

G1
捌き切った後オーメンダールで轢く。
G2
ダブマリ。
先に息切れして負け。
G3
アヴァシンでマウント取ってそのままソリンも着地。

R2 白単ウィニー(どっこいさん) ○○

G1
初手微妙だったけど衰滅引き込んで流してからアヴァシンでマウント。
G2
相手の生物全部捌いて肉尻とソリンでマウント。

R3 赤緑ランプ(yzw先生) ×○○

G1
メインはほぼ捨てゲー。
ライブラリー全部吹っ飛ぶまでウラモグに殴られる。
G2
ギデオン紋章得た後、荒野の確保のトークンの群れで轢く。
G3
G2と同じ。

R4 ID

オポトップでSEへ。

SE1 赤黒アグロ(kkbnさん) ○×○

G1
ひたすら相手の生物退かしてギデオンで殴る。
G2
マリガンして妥協キープしたら案の定全然間に合わず瞬殺される。
G3
カリタスのライフリンクでライフ維持しながらアヴァシンで轢く。

SE2 白黒コントロール(nsmkさん) ××

G1
お互い手札使い切った後の相手のオーメンダールが止まらず負け。
G2
相手のシアーで有効牌ぶっこ抜かれながらも相手のライフ1まで追い詰めるが、ミシュラランド×3でライフ逆転され負け。

残念ながら2位でした。
決勝のG2なんかは勝ちを焦りすぎて自分のミシュラランドを見殺しにした場面とかもあり、もっと落ち着いてプレイするべきでした。
まぁ、コントロールデッキのミラーになった場合コントロールデッキのプレイスキルの差が歴然過ぎてある意味相性も悪かったなぁ…。

デッキの感触は使いやすくまとまって、まぁまぁ良かったと思うのでもっと精進します。
カリタスは2枚でも良さそうなのと、究極の価格がメイン3枚は多いかもって思いました。




クリーチャー:6
3:《大天使アヴァシン+浄化の天使、アヴァシン/Archangel Avacyn+Avacyn, the Purifier》
2:《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》

呪文:28
3:《荒野の確保/Secure the Wastes》
3:《究極の価格/Ultimate Price》
4:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
2:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
2:《破滅の道/Ruinous Path》
2:《骨読み/Read the Bones》
3:《衰滅/Languish》
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
2:《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》

土地:26
6:《平地/Plains》
6:《沼/Swamp》
2:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》
4:《放棄された聖域/Forsaken Sanctuary》
4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》

サイドボード:15
2:《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
4:《強迫/Duress》
2:《石の宣告/Declaration in Stone》
3:《精神背信/Transgress the Mind》
1:《隔離の場/Quarantine Field》

圧倒的な否定ッ!!!!11


無事有給届け通せたので今日の夜勤後の気力次第でFCGかゲームデーどっちに参加するか決めたいと思います。


おしり
http://mtg-jp.com/publicity/0016819/#

またプロツアーBANされるそうな…

多種多様なアーキタイプがあって最新セットのカードも数多く使われる可能性があるなら尚更プロツアーに適したフォーマットに思えるんだけどなぁ…

確かにトレジャークルーズやエルドラージで環境を支配した問題もあったかもしれないけど色々なアーキタイプがあるおかげで逆にスタンダードではあまりお呼びのかからないカードがワンチャン過去のカードのシナジーで見受けられる場合もあるわけで…

僕はモダン歴は深くないですが、初めてから色々な大会の結果を見ても毎回トップにはバラバラに色々なデッキが出てきて見てて飽きることがなくとても好きなフォーマットだっただけに残念です。
出ました。
参加者は10人くらいだったかな?
使ったデッキは白黒コントロール。リストは最下段。

R1 ナヤミッドレンジ(Tさん) ○○

G1
捌いて相手が息切れしたところをギデオン、リンヴァーラで轢く。
G2
シアーでアヴァシンとかリンヴァーラとかぶっこ抜かれるけどソリン守りきって勝ち。

R2 エスパードラゴン(どっこいさん) ××

G1
土地止まる。
やっと見つけた4枚目の土地でギデオン出したら返しでシルムガルでパクられて投了。
G2
お互い捌きあって盤面がなくなった後土地しか引かなくなる…。

R3 白黒コントロール(Nさん) ××

G1
ギデオン紋章を得たトークンの軍勢に押しつぶされる。
G2
隔離の場で相手の肉尻とソリンを隔離したら相手の隔離の場で隔離されたでござる。
ギデ(ry


R2はどうしようもない…。
ゆっくりするデッキだけどゆっくりしすぎるとPW出さない限り手札の増えないこっちが一方的に締め付けられる展開になってしまった。
R3はもう少しやりようはあったと思う。
ただ石の宣告って弱いなーと凄く感じた。
贅沢だけどソーサリーなのがおっそろしく弱い。
荒野の確保とかに有用かと思いきやEoTに打たれた荒野の確保トークンの攻撃はどうしても1度喰らう羽目になるのがクソだと思った。
停滞の罠の方が断然強かったです。

デッキももう少し煮詰めたいと思います。
なぜか土地止まることが多いけど白蘭いるからって25枚じゃ足りないのかな…
でもR2G2とかは土地しか引いてないんだよなぁ…。


以下使ったデッキリスト。

クリーチャー:12
4:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
2:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
3:《大天使アヴァシン+浄化の天使、アヴァシン/Archangel Avacyn+Avacyn, the Purifier》
2:《永代巡礼者、アイリ/Ayli, Eternal Pilgrim》
1:《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》

呪文:23
2:《荒野の確保/Secure the Wastes》
2:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
3:《精神背信/Transgress the Mind》
3:《石の宣告/Declaration in Stone》
1:《衰滅/Languish》
2:《絹包み/Silkwrap》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
2:《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》

土地:25
7:《平地/Plains》
4:《沼/Swamp》
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《放棄された聖域/Forsaken Sanctuary》
4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
2:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》

サイドボード:15
1:《不毛の地の絞殺者/Wasteland Strangler》
1:《保護者、リンヴァーラ/Linvala, the Preserver》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
3:《強迫/Duress》
1:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《衰滅/Languish》
2:《隔離の場/Quarantine Field》
2:《絹包み/Silkwrap》
とりあえずパーツ届いたので組みました。

おそらく今週のFNMでやっと新環境一発目のスタンになるのかな…




最近MTG出来てないから遊び方忘れました。

本当はもっと積極的に参加したいんだけどね4月から仕事の部署が変わった弊害でなかなか遊ぶ時間取れないのよさ…
SOIまだ全然買ってないけど…

アヴァシンとか高くてなんか集める気しない&瓶詰め脳楽しそうなのでこんな感じで組んで持っていこうかなと…

序盤はひたすら相手の生物流して凌いで、ソリンや除去とフィニッシャーを兼ね備える「罪人への急襲」を叩きつけてン゛ギモ゛ヂイ゛イ゛!!


呪文:34
2:《荒野の確保/Secure the Wastes》DTK
2:《鑽火の輝き/Immolating Glare》OGW
3:《闇の掌握/Grasp of Darkness》OGW
2:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》SOI
2:《強迫/Duress》DTK
2:《精神背信/Transgress the Mind》BFZ
2:《石の宣告/Declaration in Stone》SOI
3:《骨読み/Read the Bones》ORI
1:《破滅の道/Ruinous Path》BFZ
3:《衰滅/Languish》ORI
2:《闇の誓願/Dark Petition》ORI
2:《罪人への急襲/Descend upon the Sinful》SOI
1:《過ぎ去った季節/Seasons Past》SOI
3:《瓶詰め脳/Brain in a Jar》SOI
2:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》BFZ
2:《死の宿敵、ソリン/Sorin, Grim Nemesis》SOI

土地:26
6:《平地/Plains》SOI
8:《沼/Swamp》SOI
2:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》SOI
2:《荒廃した湿原/Blighted Fen》BFZ
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》ORI
4:《乱脈な気孔/Shambling Vent》BFZ

サイドボード:15
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》OGW
3:《正義のうねり/Surge of Righteousness》DTK
2:《強迫/Duress》DTK
3:《自傷疵/Self-Inflicted Wound》DTK
2:《無限の抹消/Infinite Obliteration》ORI
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》BFZ

参加者の皆さんと企画・運営のまんて氏お疲れ様でした。

今回は少人数でしたがテンポよく試合が回り、多くの数をこなせたので楽しかったです。

結果から書くと自分は予選3位抜けの決勝3位でした。

知識不足やプレミが目立つところも多々あったので練習して次はもっと上位を狙えるようにしたいです。

レポは下記。
試合数が多いのもあり超簡易。


参加者は8人(途中で都合により2人抜け。)
通常EDHとデッキシャッフル戦の混合。

R1 メモまともに取れてなかったw
部長氏(シディシ?)→テフェリー氏(PWテフェリー?)→八九寺氏(ジョイラ)→Me(原形質)
部長さんとテフェリーさんがなんか抜けて背信のオーガで沢山ライフ払って虫の息の八九寺氏をウーズシュートで介錯して3位。

R2
ジャンド氏(タシグル)→八九寺氏(ジョイラ)→Me(原形質)
3T目にカウンター構えて生き埋め再活性でウーズシュート1抜け。

R3
部長氏(グレンゾ)→テフェリー氏(ブレイゴ)→まんて氏(あざみ)→Me(プローシュ)
カウンターで妨害受けてて鈍ったところをブレイゴが無限抜け。
すぐにあざみも抜けて、返しでグレンゾ側をビヒモスでオーバーランして3位。

R4 シャッフル戦
八九寺氏(呪之尾)→まんて氏(赤ローマ)→Me(まんてパーフォロス)
パーフォロス引かないかなーと思ってたら本当に引いて正直勝ったと思ってたw
土地止まって動きもっさりになってなかなかライフを削れなくなる。
呪之尾の引きが強くて赤ローマ側を轢き殺して、呪之尾のライフを攻めたてるも1残り轢き殺される。
2位。

R5 シャッフル戦
八九寺氏(エドリック)→テフェリー氏(旧テイサ)→Me(テフェリー伍堂)
テイサが2T目むかつき無限抜け。
返しでエド側を一度地震で流して次ターン伍堂着地。
十手持ってきて勝ったと思ってたらデッキの中に十手が入ってなかったでござるw
しょうがないから緑黒剣持ってきたけど全除去引けずあと1回殴れば勝ちの所でエドリックに押しつぶされる。

R6 シャッフル戦
ジャンド氏(あざみ)→マル氏(放浪者)→Me(八九寺ジョイラ)
4T目に無限に突入して1抜け。

R7 シャッフル戦
ジャンド氏(ゼガーナ)→Me(テフェリーズアー)→テフェリー氏(ターランド)
序盤からリンチに合う&クリプト全部ダメージ喰らうでライフのヘリがマッハ。
盤面制圧したターランドが1抜け。
ライフが首の皮1枚で繋がっているところで独房監禁&ネクポで引きこもってズアーでオーラバトラー、2位。

R8
ジャンド氏(カルロフ)→八九寺氏(ジョイラ)→Me(プローシュ)
3T目にキキジキ徴収兵で無限1抜け。

R9
テフェリー氏(怒オムナス)→Me(まんてサッフィー)→まんて氏(ダクソン)
自分が出したストーニーサイレンスとダクソン側のマイコシンスの格子で何も出来なくなるw
ロータスコブラあったオムナス側がなんとかヴァラクート持ってきて最終的にマイコシンス割って2人押しつぶして1抜けしたところで時間切れ。同率2位。

予選3位で決勝へ。
決勝
まんて氏(ナーセット)→テフェリー氏(PWテフェリー)→Me(プローシュ)
土地事故して緑マナ全然出ずお通夜モードに。
ナーセット1抜けして何もできないままPWテフェリー抜け。3位。


順目最後多すぎぃ!!


プローシュ事故ったのが残念…
次回は頑張ります…
参加者の皆様よろしくお願いします。

詳細は下記リンク参照
http://mantenokariaka.diarynote.jp/201604021610003651/

今回はかなり人が少なさそうですね。

いつもの船引勢も今回は参加が僕だけですし…


その僕もこれから夜勤入って終わったら行くのでちょっと遅れそうって言うね…w

多分明日は変なテンションで1日いることでしょうw

正直、最近まともにEDH出来ていないので勝てる気が全くしないのですが、頑張りまーす。

出ました。
環境最後のスタンです。

使ったのは赤青エルドラージ。
3回戦。

R1 マルドゥトークンズ ××

G1
ギデオンとトークンの群れに虐殺される。
G2
4T目に難題で相手の手札見たらギデオン×2マジホモソリン×2ロックな手札。
土地無いからとりまギデオン抜いたら土地引いてロック出てきてPWの後押しされて負け。

R2 エスパードラゴン ×○○

G1
ラスで流されてマウント取られて負け。
G2
相手土地事故
G3
サイド後カウンターガン積み
こっちの生物展開したらカウンターで守りつつ殴りきる。

R3 アブザンアグロ ○○

G1
不快な集合体で相手を不快にさせてから希望を溺れさせて勝ち。
G2
相手トリマリ。
除去や妨害だらけの手札で捌いてウギンで〆。


環境最後に勝ち越し出来て良かったです。
バイバイウギン…


FNM後halさんsとモダンフリプ。
出来たての赤緑信心持って行ったけど、ゴブリン達に手榴弾投げつけられて爆死。
デッキ交換したら起源の波チェイン繋がって3Tキルされた。

oh…
2016年3月31日 18:05エルドラージ かっこかり
2016年3月30日 20:01エルドラージ かっこいい
2016年3月30日 19:24エルドラージ かっこいい
2016年3月30日 18:49エルドラージ かっこいい

エルドラージ多いしw
しかも完全に別のお方で関係ないのまであるなw
これでこのページ飛んでこれるん?


2016年3月30日 6:12プローシュ ウンコ
2016年3月26日 15:33ナーセット ウンコ

このシリーズ昔からちょくちょくいるんよなぁw
このページにウンコで飛んでくる奴誰だよ…


2016年3月29日 14:35moat 買い

持ってないし、買いどきなんて知りません。


2016年3月28日 0:09東方 EDH

????


2016年3月27日 7:05モンハン HR42

なにこのピンポイントなHR指定は?



他にも怪しいのぽちぽちあるけど下品なワードでこのページ来る人は誰なんでしょうねぇwwww

僕そんなの書いたっけかな??
KTK、FRFお疲れ様でした。
多分今日のFNMが現環境最後のスタンになると思うのでお世話になったカードを上げて振り返ろうかなと。


フェッチは当たり前すぎて、サイとカマキリはお世話になった数よりぶっ殺された数の方が多いので抜きました。

10位:軽蔑的な一撃

9位:残忍な切断

8位:魂火の大導師

7位:風番いのロック

6位:石弾の弾幕
個人的に凄く好みだったカード。
KTKで多分一番最初に惹かれたカードだと思う。
赤緑信心やミッドレンジ系のデッキで均衡を崩すのによくサイドに忍ばせて使ってました。

5位:爪鳴らしの神秘家
優秀なマナクリーチャー。
何気にパワーが2あるのも偉い。
テーロス存命の時は赤緑信心や赤緑アグロでとってもお世話になりました。

4位:精霊龍ウギン
言わずもがな。
-Xで簡単に盤面一掃してマウント取れるのはただただ強い。
エルドラージのおかげですこし弱体化したけどそれでも強い。
最初は重いし、あまり使われないだろうと思ってたけど全然そんなこと無かったですね。

3位:勇敢な姿勢
最近使わなくなったけどとっても使い勝手が良かった汎用除去。
自分の生物を守ることもできるからとっても腐りにくくかなり使ったと思う。

2位:僧院の速槍
これ強かったなぁ…。
1T目に出たこいつがそのまま相手のライフをごっそり削ってくれていた。
まぁモダンでもお世話になっていくことでしょう。

1位:時を越えた探索
大好きだったドロソ。
これは凄く使った。
クルーズや苦い心理とかのドロソはあまり打ってないけど、ディグだけは凄く使った。
青いデッキ使った時はこれを4枚積むところから始めてたレベル。
探査で打てば軽く、掘れる枚数もとても多いので不利な状況も何度これで助けられたか分からない。
もう、ディグを好き勝手ぽんぽん打つことが出来ないのはとても残念です。


こうしてみると結構カードパワー高かったですね。

結構下環境に影響を与えたカードも多いと思います。

スタンも色々と多様性に富んでいたように思えるし良いブロックだったのではないでしょうか。


まあ、色々と思い入れのあるカードもありますがそれが使えるのももう僅かなので、色々と振り返りながら今日はFNMに臨みたいと思います。





















あ、僕が使うデッキはエルドラージです(*^^*)
謎の石の儀式使いたいので新ニッサやゼナゴスのトークン生成器と組み合わせた赤緑信心なんか楽しそう。

新ニッサはモダンで十分通用すると思うんよなー。

新ニッサ出してトークン並べてビヒモスとか、盤面整うまでの壁としても有能そう。


あとは、テーロスのスタンの時に赤緑信心を一番使ってて、やっぱり楽しかったのでモダンでもニクソスかちゃかちゃしたいです。

脳内の叩き台はこんな感じかな。


【生物】
4 極楽鳥
3 東屋のエルフ
4 炎樹族の使者
2 永遠の証人
1 酸のスライム
1 孔蹄のビヒモス
1 女王スズメバチ
1 原始のタイタン

【呪文】
3 召喚士の契約
2 起源の波
3 ニッサの誓い
2 楽園の拡散
2 謎の石の儀式
4 ゼンディカーの代弁者、ニッサ
4 野生語りのガラク
3 歓楽者ゼナゴス

【土地】
8 森
3 踏み鳴らされる地
4 樹木茂る山麓
4 ニクスの祭殿、ニクソス
1 ケッシグの狼の地



とりあえずアースクラフト2枚しか入れてないけど問題はエンチャントを探す手段が無いということ。

まあ別に引けなくてもニッサでトークン並べてゼナゴスでも大量にマナは出せるから何とかなると思われ。

PW寄りの信心デッキだけどこんな感じで組んでみようかなーと。
アースクラフト入れるのにクリーチャー削るとはこれいかに…


サイドはまだ全然考えていませんがエルドラージ対策で塩まきか塵への崩壊はたくさん積みます。


冷静に考えるとなんか悠長そうだね…

ペスみたいにトークン3体並べるPW緑にいないかなー…

というかキッチン入れ忘れてる。

ニッサの小マイナスと相性良いじゃーん…


ちょっと前にどっかでニッサ入りの赤緑信心のデッキ見て面白そうだなーと思ってたんですよ…
夜勤明けで眠い目擦りながら見てたからもう覚えてないけどw
Moat買うなんてなかった
今日は仕事で久々の1人出張。

1人なので帰りにその辺のショップぶらぶらしてから帰ってきました。

仕事疲れで変なテンションでお店見てて、気がついたらなぜかFoWを3枚買ってました。


Moatを買う予定のお金を使ってしまったのでもうMoat買えませんw



まぁ、FoW買ったしこれでモダンのマーフォークがもうすぐレガシー仕様に…

不毛の大地とチャリスとネメシスが全然たりねぇやー!

詰んだ!!
FCGで下位卓で困った際にポイントを稼ぐため無限抜けではなくキルポイントをごっそり頂くためのデッキを考えています。

で、そのジェネラル候補がアヴァシン。

理由としては・・・

1.低ヘイト
なんといっても色が弱い。
カードを引けない&探せないと勝ちに直結するのに時間がかかる。
きっときっと序盤は放置されるでしょう。
(でも最近は一部の人からのプレイヤーヘイトが終始極端に高い気が…。私怨じみたものを感じますw)

2.リセットとの相性
リセットカードをいつ引いてもほぼ腐らないのは強みだと思います。
序盤は盤面流して相手をゆっくりさせて、後半引いたらアヴァシンだ出ていれば一方的なリセットになりマウント。

3.揺るぎにくいマウント
アヴァシンの破壊不能が厄介で一方的なリセットがされるわけですから、一度リセットでマウントを取れば盤面の差が大きく開くので大体そのまま全員を殴りきれると思います。

デッキの中身としては兎にも角にもジェネラルが重いため盤面を遅くする手段をごっそり詰め込む必要がありそうです。
アヴァシンのキャストを狙うため、マナファクトを取るため「無のロッド」や「戦争の報い、禍汰奇」の採用はどうするか考え中。


自分の構築用のメモ
【ゆっくり】
静寂の守り手、リンヴァーラ
三なる宝球
別館の大長
法の定め
抵抗の宝球
沈黙のオーラ
安らかなる眠り
エーテル宣誓会の法学者
弁論の幻霊
迷宮の霊魂
Moat
天使の調停者

【リセット】
ネビニラルの円盤
円盤の大魔術師
神の怒り
審判の日
ハルマゲドン
戦の惨害
大変動
総くずれ
軍部政変
カタストロフィ
質素な命令
浄化
次元の浄化
忘却石

【必殺】
世界薙ぎの剣
生体融合外骨格
エメリアの盾、イオナ

とりあえずこのあたりのカードをベースに組んでいきたいと思います。

次回のFCGまでには調整も合わせて間に合わせていきたいところ。


アヴァシンにワールドスレイヤー持たせて全員を混沌の渦に巻き込みたいんじゃーw(これが真の制作動機)

ワールドスレイヤー付いたアヴァシンで殴れば全員が諦めてくれる心折(しんせつ)設計。
出ました。
参加者15人。
使用したデッキは始まる前に店でお買い物して組んだイゼットエルドラージ。

R1 エスパートークン ○○

G1
難題の予見者で手札攻めて不快な集合体と希望を溺れさせるもので押しつぶす。
G2
難題の予見者で相手のPW全部ぶっこ抜いて精霊龍の墓でライフ増やしつつ殴りきる。

R2 ダークジェスカイ(halさんs) ○○

G1
相手土地止まった隙につっこめー。
G2
無色生物並べて大きくなった不快な集合体2体でカマキリとタシグルごと押しつぶす。

R3 4cドラゴンビートダウン(珠王さん) ○○

G1
相手に難題の予見者連打で手札攻められて雷破でマウント取られかけたけどナラー夫妻引いてハンガー餌に直接焼ききる。
G2
序盤凌いでウギン着地でマウント。

ここで全勝者が僕だけになったので終了。

3-0しました。
大会直前に組んだデッキだったけど強かったです。
なにより生物並べて相手を押しつぶすだけだから使ってて楽。

不快な集合体はもちろん強かったんだけどそれ以上に希望を溺れさせるものがクッソ強かった。
自身がフィニッシャー級のスペックに加え、出すだけで不快な集合体が一気にパワー上がるし、タッパー能力も強力で簡単にマウント取れる。
BFZ剥いてた頃に、こいつ出て「希望が溺れたー!」とかディスってて本当にごめんなさい。
こいつ重いけど、空中生成エルドラージでマナジャンプ出来るし、3マナ4マナの生物が強力で普通に6マナで出すまで生き残れてたので4積みで良さそう。

エルドラージデッキはローテでもほとんどパーツが落ちないのでこれからも使っていきたいです。
ふと思いついたので…

正直あまりにもくだらないです。
ネタの領域(多分ネタにもなってない)なので実際組むとは言って(ry




新シガルダとアシュノッドの供犠台と群の祭壇を出す。



隠遁ドルイドとかで自分のライブラリーを全部墓地へ。



2マナでトークンが出、アルターで餌にすることで2マナ出る。



自分の墓地が無くなるまでトークンの出し入れがループするため、その都度群の祭壇が誘発し、自分の墓地よりライブラリーの少ない対戦相手はドローフェイズに死ぬ。



さすがにパーツ多いし、使い勝手悪いですね。
ノーチャンで。

サブプランにもなりゃあしないなーw

でも、アルターでのトークンのループとかは何か悪さできそうなんだけどなー…


良いアイデアあったら教えてください。
組むかは分かりませんがw
踏み荒らしや孔蹄のビヒモスで相手を踏み潰すの大好き。
思わず自分のiPodも踏み潰してしまいました。
HAHAHA!










泣きそう…
インスタント化した名誉回復
土地を対象にできなくなったとはいえ、インスタント化し、破壊じゃなく追放になって3Lifeルーズ程度はさすがに軽いかな…

とっても使い勝手が良さそうでEDHでも色が合えば即投入するので沢山買います。

日本語訳は「苦渋の破壊」とかかな。


完全なる終わりさんお疲れ。

オワコンズルゴちゃんよりこれからはやっぱりソリンだよ。

福島から五人で参加してきました。
同乗者のみなさんお疲れ様でした。

自分の使ったデッキはほぼやっつけのマルドゥシミック。


クリーチャー:12
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
3:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《風番いのロック/Wingmate Roc》

呪文:22
2:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4:《はじける破滅/Crackling Doom》
2:《焙り焼き/Roast》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
1:《骨読み/Read the Bones》
3:《白日の下に/Bring to Light》
4:《絹包み/Silkwrap》
1:《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》

土地:26
1:《平地/Plains》
1:《沼/Swamp》
2:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《梢の眺望/Canopy Vista》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《鋭い突端/Needle Spires》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
2:《燻る湿地/Smoldering Marsh》

サイドボード:15
1:《風番いのロック/Wingmate Roc》
1:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》
2:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《破滅の道/Ruinous Path》
2:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
1:《反逆の行動/Act of Treason》
1:《衰滅/Languish》
1:《悪性の疫病/Virulent Plague》


R1 マルドゥトークン? ××

G1
生物捌かれた後土地しか引けずギデオンとトークンに押しつぶされる。
G2
ダブマリ。
土地引けないところをトークンの軍勢とミシュラランドに押しつぶされる。

R2 バントカンパニー(珠王さん) ××

G1
数で押されて、起死回生の白日の下にもカウンターされる。
G2
ダブマリ。
破滅2、代言者2、土地1でキープ。
反射魔道士とかでテンポ取られるが、なんとかロックまでたどり着く。
が、数で押しつぶされる。

R3 bay

R4 エスパーコントロール ×○×

G1
ダブマリ。
カウンターや除去で妨害受けて息切れ。
G2
相手のオジュタイやジェイス全部捌き切って殴りきる。
G3
黒マナ出なくて何も唱えられなくなる。
最初の2戦で見てないメンター出てきて押しつぶされる。

ここでドロップ

結果は実質全敗で何も良いところがありませんでした。

土地事故とマリガンがかなり多かったです。

土地基盤がピーキーなデッキをほとんど練習もしてないのに持ち込んだのが悪かったです。

もっと練習するか、馴染んだデッキを持ち込むべきでしたかねぇ。

まぁでも遠征はやっぱり楽しかったですー。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索