埼玉に引っ越しました。
2018年4月1日 日常タイトルの通りです。
仕事の転勤により今月から埼玉県さいたま市に住むことになりました。
岩槻なので大宮がとても近く、東京にも気軽に遊びに行けるようになりました。
メインで通うことになりそうなのは大宮周辺のカードショップになると思います。
まだどんなお店があるのか、場所も分かりません。
周辺に住んでる方が居ましたらばよろしくお願いします。
あとはGPやコミケにも日帰りで参加できる距離になったのが良い。
電車でちょっとかかるけど、そこはしゃーなし。
初めての一人暮らしですが満喫していきたいと思います。
仕事の転勤により今月から埼玉県さいたま市に住むことになりました。
岩槻なので大宮がとても近く、東京にも気軽に遊びに行けるようになりました。
メインで通うことになりそうなのは大宮周辺のカードショップになると思います。
まだどんなお店があるのか、場所も分かりません。
周辺に住んでる方が居ましたらばよろしくお願いします。
あとはGPやコミケにも日帰りで参加できる距離になったのが良い。
電車でちょっとかかるけど、そこはしゃーなし。
初めての一人暮らしですが満喫していきたいと思います。
GP京都参加しました。
2018年3月26日 MTG【その他】自分はモダン担当でした。
スタン:GRモンスター
モダン:親和
レガシー:グリクシスパイロマンサー
転勤の準備での練習不足によりかなり不安を抱えての参加になってしまいました。
デッキはエルドラージやウルザトロンへのガードが下がったかわりにジャンドなどのミッドレンジにがっつり耐性付けた感じに。
R1 バーン ×○○ チーム勝ち
G1いきなりダブマリして落としたから今日はダメな日かー?って思ったけどサイド戦2本とれてなんとか切り替えられた。
R2 バーン ○×× チーム勝ち
またバーン。メイン勝ててサイド後享楽とかたくさん打たれて死んだ。
頭蓋割りでブロックした勇者のプロテクション無効化されるの失念してたのが反省。
負けたけどチームに助けられて感謝。
R3 緑トロン ○×○ チーム負け
G3は超ドブン。
味方との意思疎通がうまくできてなくて負け。
R4 青トロン ×× チーム負け
G2は強い動きだったけど歪曲何回かで除去挟まれたけどなんとか勝てそうなところで白金の天使出てきて、除去引けず負け。
R5 ジャンド ○×○ チーム負け
さすがにガンメタして来ただけあって危なげなく勝ち。
G2は有効なカード全然引けなくて負けたけどw
ここでチーム2-3になりサイドイベントや物販見たいってことになりドロップ。
初めてのチーム戦で成績も振るいませんでしたがとても楽しかったです。
チームのみんなや同じ地域のお世話になった人たちには感謝。
個人としては3-2でデッキの中身はサイド含めてとても満足した出来でしたが、負けてしまったのは自分のプレイングの問題でした。
反省する箇所ばかりなのでもっと練習して次の大会につなげたいと思います。
次は来月のBMO目指して頑張りたいと思います。
ツイッターでも書きましたが今回のGPで福島プレイヤーとしてのMTGは最後になります。
お世話になった方々には改めてお礼を申し上げます。
今後は埼玉で関東の大会に積極的に参加していこうと思います。
こっちに遠征してきた際はぜひ遊びに来てください!
スタン:GRモンスター
モダン:親和
レガシー:グリクシスパイロマンサー
転勤の準備での練習不足によりかなり不安を抱えての参加になってしまいました。
デッキはエルドラージやウルザトロンへのガードが下がったかわりにジャンドなどのミッドレンジにがっつり耐性付けた感じに。
R1 バーン ×○○ チーム勝ち
G1いきなりダブマリして落としたから今日はダメな日かー?って思ったけどサイド戦2本とれてなんとか切り替えられた。
R2 バーン ○×× チーム勝ち
またバーン。メイン勝ててサイド後享楽とかたくさん打たれて死んだ。
頭蓋割りでブロックした勇者のプロテクション無効化されるの失念してたのが反省。
負けたけどチームに助けられて感謝。
R3 緑トロン ○×○ チーム負け
G3は超ドブン。
味方との意思疎通がうまくできてなくて負け。
R4 青トロン ×× チーム負け
G2は強い動きだったけど歪曲何回かで除去挟まれたけどなんとか勝てそうなところで白金の天使出てきて、除去引けず負け。
R5 ジャンド ○×○ チーム負け
さすがにガンメタして来ただけあって危なげなく勝ち。
G2は有効なカード全然引けなくて負けたけどw
ここでチーム2-3になりサイドイベントや物販見たいってことになりドロップ。
初めてのチーム戦で成績も振るいませんでしたがとても楽しかったです。
チームのみんなや同じ地域のお世話になった人たちには感謝。
個人としては3-2でデッキの中身はサイド含めてとても満足した出来でしたが、負けてしまったのは自分のプレイングの問題でした。
反省する箇所ばかりなのでもっと練習して次の大会につなげたいと思います。
次は来月のBMO目指して頑張りたいと思います。
ツイッターでも書きましたが今回のGPで福島プレイヤーとしてのMTGは最後になります。
お世話になった方々には改めてお礼を申し上げます。
今後は埼玉で関東の大会に積極的に参加していこうと思います。
こっちに遠征してきた際はぜひ遊びに来てください!
今回のGPで使用したデッキ
クリーチャー:27
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
2:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
2:《メムナイト/Memnite》
4:《信号の邪魔者/Signal Pest》
4:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
3:《刻まれた勇者/Etched Champion》
呪文:16
3:《感電破/Galvanic Blast》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
土地:17
1:《山/Mountain》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
2:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
2:《空僻地/Glimmervoid》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
サイドボード:15
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
1:《刻まれた勇者/Etched Champion》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《鞭打ち炎/Whipflare》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《苦花/Bitterblossom》
GP京都本戦参加します。
2018年3月23日 MTG【モダン】タイトルの通りです。
僕はモダンを担当します。
僕の福島プレイヤーとしての最後の大会になります。
でも転勤の準備で全然MTG出来ていません…。
すごく不安要素の塊みたいなチームとなっていますが頑張ります。
向こうでお会いした際はよろしくお願いします。
僕はモダンを担当します。
僕の福島プレイヤーとしての最後の大会になります。
でも転勤の準備で全然MTG出来ていません…。
すごく不安要素の塊みたいなチームとなっていますが頑張ります。
向こうでお会いした際はよろしくお願いします。
今年の4月から転勤が決定し、長年生まれ育った地元を離れ埼玉に引っ越すことになりました。
地元だった事もあり、学生からの友達やMTGのコミュニティ内の方々とも会う機会が減る事になると思います。
特にMTGのコミュニティについては良い人が多くみんなと仲良くワイワイしていたので離れてしまう事が残念です。
本当に色々な方にお世話になりました。
ここまで楽しくMTG出来たのも周りの方々のおかげです。
ですが、完全に疎遠になる訳でも無いですし、そこまで遠くは無いので定期的には帰郷しますのでまたその際はショップには顔を出します。
他にも関東のショップ等でお会いするかもしれません。
その際はまた遊んでやって下さい!
今後のMTGについては大宮がとても近い事もありそちらを中心に活動すると思います。
後は晴れる屋さんなどの東京のショップにも顔を出すと思います。
新たな地でMTGを通して友達が増えるのはとても楽しみです。
ただ、大宮のプレイヤーさんやショップは全然分かりませんので、向こうのプレイヤーさんには是非お世話になりたいと思いますのでお会いした際はよろしくお願いします。
地元だった事もあり、学生からの友達やMTGのコミュニティ内の方々とも会う機会が減る事になると思います。
特にMTGのコミュニティについては良い人が多くみんなと仲良くワイワイしていたので離れてしまう事が残念です。
本当に色々な方にお世話になりました。
ここまで楽しくMTG出来たのも周りの方々のおかげです。
ですが、完全に疎遠になる訳でも無いですし、そこまで遠くは無いので定期的には帰郷しますのでまたその際はショップには顔を出します。
他にも関東のショップ等でお会いするかもしれません。
その際はまた遊んでやって下さい!
今後のMTGについては大宮がとても近い事もありそちらを中心に活動すると思います。
後は晴れる屋さんなどの東京のショップにも顔を出すと思います。
新たな地でMTGを通して友達が増えるのはとても楽しみです。
ただ、大宮のプレイヤーさんやショップは全然分かりませんので、向こうのプレイヤーさんには是非お世話になりたいと思いますのでお会いした際はよろしくお願いします。
今年の反省と来年の抱負
2017年12月26日 日常 コメント (2)今年も終わりなので今年の反省と来年の抱負を簡易に。
今年参加したルール適用度が「競技」以上の大会の結果をペタリ。
今年はモダン中心にやってました。
GPには残念ながら参加できなかったのですが、仕事の都合をつけながらPPTQは数をこなせたと思います。
今年の結果としては、デッキが迷走してた時期もあり最初は結果が振るいませんでしたが少しづつ尻上がりしていきPPTQ抜けからRPTQ抜けとかなり上振れてくれて満足しています。
店舗大会でもかなり3-0出来て安定感も多少出てきたのかなと。
モダンはデッキ選択が凄く多いフォーマットですが、自分のデッキ理解と練習がとても大事だと思い知りました。
付け焼刃のデッキでは勝てない環境だなと…。
結果以外はというとプレイングではまだまだ。
色々な人のご教授のおかげでサイドボーディングやキープ基準の理解から負けた時の反省、見直しまで意識しながら練習するようになったのでしょうもない凡ミスは減ったかと思います。
それでも気を緩めた時に勝敗に直結するような致命的なミスをしておがプロポイントを溜めているので来年はこの辺も改善したいです。
後はメンタルがとっても弱いのがダメですね。
1度負けたりして苦手意識を持ったデッキや相手などにはとことん弱気になってかなりひよった事を連発するのがよろしくなかった。
今年も色々とありましたが色々な人にお世話になりながら1年間楽しいMTG生活がおくれました。
特に1番身近な店長さん含むオーブ勢(一部のガイジやサイコパス除く)の方々には感謝していますし、来年もまたよろしくお願いします。
来年の目標は、今年とほぼ同じ目標の継続で
・プレイミスを減らす(減らす努力をする)
・遠征を増やして経験積む(モダン以外も)
でやっていこうと思います。
折角権利を得たプロツアーはほぼほぼ参加が絶望的ですが、今年は参加できなかったグランプリには参加していきたいです。
簡単にダラダラと書いていましたが皆さん来年もよろしくお願いします。
今年参加したルール適用度が「競技」以上の大会の結果をペタリ。
2017/5/21 第9期モダン神挑戦者決定戦
2-4
2017/7/2 PPTQ(スタン)
1-4
2017/7/16 PPTQ(モダン)
2-4
2017/7/30 PPTQ(モダン)
3-3
2017/8/11 PPTQ(モダン)
1-2
2017/8/12 PPTQ(モダン)
3-3
2017/8/27 PPTQ(モダン)
2-3
2017/9/3 PPTQ(モダン)
4-1 SE3-0 抜け
2017/11/19 RPTQ(モダン)
6-1-1 3位抜け
2017/11/26 第10期モダン神挑戦者決定戦
3-3
今年はモダン中心にやってました。
GPには残念ながら参加できなかったのですが、仕事の都合をつけながらPPTQは数をこなせたと思います。
今年の結果としては、デッキが迷走してた時期もあり最初は結果が振るいませんでしたが少しづつ尻上がりしていきPPTQ抜けからRPTQ抜けとかなり上振れてくれて満足しています。
店舗大会でもかなり3-0出来て安定感も多少出てきたのかなと。
モダンはデッキ選択が凄く多いフォーマットですが、自分のデッキ理解と練習がとても大事だと思い知りました。
付け焼刃のデッキでは勝てない環境だなと…。
結果以外はというとプレイングではまだまだ。
色々な人のご教授のおかげでサイドボーディングやキープ基準の理解から負けた時の反省、見直しまで意識しながら練習するようになったのでしょうもない凡ミスは減ったかと思います。
それでも気を緩めた時に勝敗に直結するような致命的なミスをしておがプロポイントを溜めているので来年はこの辺も改善したいです。
後はメンタルがとっても弱いのがダメですね。
1度負けたりして苦手意識を持ったデッキや相手などにはとことん弱気になってかなりひよった事を連発するのがよろしくなかった。
今年も色々とありましたが色々な人にお世話になりながら1年間楽しいMTG生活がおくれました。
特に1番身近な店長さん含むオーブ勢(一部のガイジやサイコパス除く)の方々には感謝していますし、来年もまたよろしくお願いします。
来年の目標は、今年とほぼ同じ目標の継続で
・プレイミスを減らす(減らす努力をする)
・遠征を増やして経験積む(モダン以外も)
でやっていこうと思います。
折角権利を得たプロツアーはほぼほぼ参加が絶望的ですが、今年は参加できなかったグランプリには参加していきたいです。
簡単にダラダラと書いていましたが皆さん来年もよろしくお願いします。
月曜モダンinオーブレスオーブ
2017年12月12日 MTG【モダン】 コメント (1)参加しました。
参加者は11人。
使用デッキはブリーチタイタン。CRZ-R.さんのリストをパク(ry参考にさせていただいたリスト。
R1 エルフ ○○
G1は稲妻で減速させて裂け目の突破。
G2はアンガー2枚キープした。
R2 同盟者 ○○
今を時めく人間かと思ったら同盟者だったでござる。
G1は死にかけたけどタイタン間に合ってマウント。
G2はアンガーで減速させてタイタン君。カザンドゥの刃の達人が9/9くらいの化物になってたけど無視した。
R3 タイタンシフト(番長さん) ×○×
G1は相手が先に噴火した。
途中で森を持ってこなきゃいけない場面で山を持って来ちゃったの反省。
G2は裂け目でエムラ。相手のカルニを勝手に勘違いして内にいる獣打つタイミングをミスったのがよろしくない。
G3はキープミス。
R4 トリコトラフト ○×○
G1はEoTにブリーチ打ってカウンター使ってくれたから自分のターンにタイタンでヴァラクートサーチ。後は土地置くだけ。
G2はこっちの展開もっさりだったところをトラフトに殴られた。
G3は最長老でランデス挟んで噴火
ブリーチで汚物叩きつけるの楽しかった。
キープ基準やサイドの入れ替えとか結構怪しいところがあるからもっと練習します。
参加者は11人。
使用デッキはブリーチタイタン。CRZ-R.さんのリストを
R1 エルフ ○○
G1は稲妻で減速させて裂け目の突破。
G2はアンガー2枚キープした。
R2 同盟者 ○○
今を時めく人間かと思ったら同盟者だったでござる。
G1は死にかけたけどタイタン間に合ってマウント。
G2はアンガーで減速させてタイタン君。カザンドゥの刃の達人が9/9くらいの化物になってたけど無視した。
R3 タイタンシフト(番長さん) ×○×
G1は相手が先に噴火した。
途中で森を持ってこなきゃいけない場面で山を持って来ちゃったの反省。
G2は裂け目でエムラ。相手のカルニを勝手に勘違いして内にいる獣打つタイミングをミスったのがよろしくない。
G3はキープミス。
R4 トリコトラフト ○×○
G1はEoTにブリーチ打ってカウンター使ってくれたから自分のターンにタイタンでヴァラクートサーチ。後は土地置くだけ。
G2はこっちの展開もっさりだったところをトラフトに殴られた。
G3は最長老でランデス挟んで噴火
ブリーチで汚物叩きつけるの楽しかった。
キープ基準やサイドの入れ替えとか結構怪しいところがあるからもっと練習します。
モダン神挑戦者決定戦
2017年11月28日 MTG【モダン】 コメント (2)参加してきました。
参加者はいっぱい。使用デッキは親和。
リストはRPTQババロコから変更なし。
直前まで聖遺撤退で出る気でいたので調整する暇なかったです。
聖遺撤退は前の日のトライアルとかで負け散らかして環境的にきつそうだったのでやめた。
R1 けちストーム ××
いきなり苦手デッキ代表。
サイドの構成的にも無理すぎるので順当に負け。
G1は強い動きで3ターン目にはライフ30超えたのに返しで死んだ。なんやねん。
R2 アブザン昂揚 ○○
G1は横に並べて押しつぶす。
サイドはマリガンしたところに除去沢山飛んできて全部捌かれた返しでハゾレト様出したらそのまま勝ち。
R3 感染 ○○
G1はドブン毒殺。
G2は相手ダブマリ。
R4 親和 ○×○
引きが強かった方が勝つマッチング。
でも結構コンバットミスしてるところあったので反省。
R5 ジェスカイコントロール ××
苦手デッキ代表その2
メイン不利、サイド後超不利の苦行のゲーム。
G1もG2も稲妻や流刑や電解が無限に飛んできて死。
R6 ジェスカイコントロール ×○×
悪夢再び
G1は瞬唱で青命令フルタップ+瞬唱バウンスを永遠とされた。
G2は勇者×2
G3はダブマリしたところに心をへし折る至高の評決。
ジェスカイおかわりして心折れたしここでドロップ。
結果は3-3と不甲斐ないことになってしまいました。
本当に相性悪いところに負けてそれ以外には勝てたので結果には不満はないです。
ドロップしたので休日モダンに出ました。
デッキはオリジナルデッキを晴れる屋に載せたかったのでマルドゥドネイトパクト。
R1 グリクシスシャドウ ○○
G1は相手に悪魔の契約ぶん投げて勝ち。
G2は相手にナヒリからエムラクールぶん投げて勝ち。
R2 ジェスカイトラフト ○××
G1は契約パッケージを隠したままナヒリシュートで勝ち。
G2はサージカルで蛮行抜かれるついでにデッキばれ。土地も4で止まって手札が闇住まい×2、ドネイト×2というゴミを抱えて死亡。
G3は0ターン目白力線で初手とデッキ内の色々と死んだ。
RiPも張られたし契約パッケージはサイドアウトしてるところを無限にナヒリケアされて負け。
R3 ブルームーン ○×○
G1は契約押し付けて初見殺死。
G2は寄付した契約を青命令でバウンスされた。
G3はカリタスと闇住まいのビートダウン。
2-1となかなかでした。
3-0出来なかったのが悔やまれますがデッキは意外と回るし毎回相手の驚く顔を見れるのが楽しかったのでもっと練ってみたいと思います。
特にサイドが甘かったですね。ナヒリがいるとはいえ、もっと置物対策が必要だと思いました。
先週は神モダンも含めて仕事の出張もあり晴れる屋でたくさん遊べたので楽しかったです。
今回の神モダンも楽しかったのでまた機会を見つけていきたいと思います。
一緒に遠征した3人はお疲れ様でした。
参加者はいっぱい。使用デッキは親和。
リストはRPTQババロコから変更なし。
直前まで聖遺撤退で出る気でいたので調整する暇なかったです。
聖遺撤退は前の日のトライアルとかで負け散らかして環境的にきつそうだったのでやめた。
R1 けちストーム ××
いきなり苦手デッキ代表。
サイドの構成的にも無理すぎるので順当に負け。
G1は強い動きで3ターン目にはライフ30超えたのに返しで死んだ。なんやねん。
R2 アブザン昂揚 ○○
G1は横に並べて押しつぶす。
サイドはマリガンしたところに除去沢山飛んできて全部捌かれた返しでハゾレト様出したらそのまま勝ち。
R3 感染 ○○
G1はドブン毒殺。
G2は相手ダブマリ。
R4 親和 ○×○
引きが強かった方が勝つマッチング。
でも結構コンバットミスしてるところあったので反省。
R5 ジェスカイコントロール ××
苦手デッキ代表その2
メイン不利、サイド後超不利の苦行のゲーム。
G1もG2も稲妻や流刑や電解が無限に飛んできて死。
R6 ジェスカイコントロール ×○×
悪夢再び
G1は瞬唱で青命令フルタップ+瞬唱バウンスを永遠とされた。
G2は勇者×2
G3はダブマリしたところに心をへし折る至高の評決。
ジェスカイおかわりして心折れたしここでドロップ。
結果は3-3と不甲斐ないことになってしまいました。
本当に相性悪いところに負けてそれ以外には勝てたので結果には不満はないです。
ドロップしたので休日モダンに出ました。
デッキはオリジナルデッキを晴れる屋に載せたかったのでマルドゥドネイトパクト。
R1 グリクシスシャドウ ○○
G1は相手に悪魔の契約ぶん投げて勝ち。
G2は相手にナヒリからエムラクールぶん投げて勝ち。
R2 ジェスカイトラフト ○××
G1は契約パッケージを隠したままナヒリシュートで勝ち。
G2はサージカルで蛮行抜かれるついでにデッキばれ。土地も4で止まって手札が闇住まい×2、ドネイト×2というゴミを抱えて死亡。
G3は0ターン目白力線で初手とデッキ内の色々と死んだ。
RiPも張られたし契約パッケージはサイドアウトしてるところを無限にナヒリケアされて負け。
R3 ブルームーン ○×○
G1は契約押し付けて初見殺死。
G2は寄付した契約を青命令でバウンスされた。
G3はカリタスと闇住まいのビートダウン。
2-1となかなかでした。
3-0出来なかったのが悔やまれますがデッキは意外と回るし毎回相手の驚く顔を見れるのが楽しかったのでもっと練ってみたいと思います。
特にサイドが甘かったですね。ナヒリがいるとはいえ、もっと置物対策が必要だと思いました。
先週は神モダンも含めて仕事の出張もあり晴れる屋でたくさん遊べたので楽しかったです。
今回の神モダンも楽しかったのでまた機会を見つけていきたいと思います。
一緒に遠征した3人はお疲れ様でした。
マルドゥドネイトパクト
クリーチャー:4
3:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
呪文:33
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
2:《終止/Terminate》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《無害な申し出/Harmless Offering》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《苦しめる声/Tormenting Voice》
2:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
4:《悪魔の契約/Demonic Pact》
4:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
土地:23
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《乱脈な気孔/Shambling Vent》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
サイドボード:15
3:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
2:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《滅び/Damnation》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
RPTQ「イクサランの相克」inバトロコ高田馬場
2017年11月20日 MTG【モダン】 コメント (8)せっかくPPTQ抜けれたので参加してきました。
参加者は143人とお店の中はいっぱいいっぱい。
モダン人気過ぎwwww
去年のモダンのRPTQ惨敗なので結構やる気満々で行きました。
使用デッキは親和。
R1 カルドーサレッド ○×○
いきなり交通事故みたいなデッキ…
G2はカルドーサとエミッサリー連打からの奇襲隊出されて即死。
G1、G2はたくさんライフリンクした。
R2 人間ビートダウン ○○
相手フライヤーが掠め取りしか出てこなかったのでソプターとかを一方取れるサイズまで上げつつ殴りきった。
R3 エルフ ×○○
G1は横に並ばれてエズーリでドーン!
G2は鞭打ち炎、G3は遠眼鏡でエズーリ止めて殴りきった。
R4 赤緑トロン ○○
G1は赤の除去が紅蓮地獄とかではなく炎の斬りつけだったので横に並べて殴りきった。
G2は相手トリマリ。
R5 エルドラージトロン ○×○
G1はデッキ相性で。
G2はチャリ0と1で減速して死にかけたところでハゾレトで捲り返すも四肢切断引かれて負け。
ラベジャーももったいない使い方してしまったので反省。
G3は速攻で毒10。
R6 トリコトラフト(ymdさん) ××
上位勢でここだけは1番踏んだらあかんな~って話してたらフラグ回収した。
G1、G2ともに綺麗に捌かれて負け。
G1はラベジャーと監視者の出す順番間違えたと思う。
R7 異界の進化 ○×○
G1は先手後手の差で勝ち。
G2は禍汰奇で捲られてキッチンが悪斬になったり賞罰の天使になったりして死亡。ラベジャーの使い方とか無駄に信号の邪魔者出したりと結構ミスが目立ってたのが良くない。
ラベジャーのはちゃんと使ってれば勝てる可能性があっただけに反省…。
G3はこの日1番のドブンで3Tキル。
R8 ID
上振れしまくってトータル6-1-1で3位!
プロツアーに出場する権利得ましたー!
去年のリベンジという意味でもとても嬉しいです。
むこうで色々とアドバイスくれたり応援してくれた東北勢の方々と地元で練習に付き合ってくれたり応援してくれたオーブ勢の皆さんにはとても感謝しています。ありがとうございました!
東北だけで見れば2人がTOP8に入る大活躍でした。
富山から参加したhal大先生の弟子(?)の方もTOP8入ったようでなによりです。
ただ仕事の都合で行けるかどうかが思い切り黄色信号ですがなんとか有給取ってPT0回戦突破できるようにしたいです…
リストは晴れる屋さんに載ったのでそちらで。
参加者は143人とお店の中はいっぱいいっぱい。
モダン人気過ぎwwww
去年のモダンのRPTQ惨敗なので結構やる気満々で行きました。
使用デッキは親和。
R1 カルドーサレッド ○×○
いきなり交通事故みたいなデッキ…
G2はカルドーサとエミッサリー連打からの奇襲隊出されて即死。
G1、G2はたくさんライフリンクした。
R2 人間ビートダウン ○○
相手フライヤーが掠め取りしか出てこなかったのでソプターとかを一方取れるサイズまで上げつつ殴りきった。
R3 エルフ ×○○
G1は横に並ばれてエズーリでドーン!
G2は鞭打ち炎、G3は遠眼鏡でエズーリ止めて殴りきった。
R4 赤緑トロン ○○
G1は赤の除去が紅蓮地獄とかではなく炎の斬りつけだったので横に並べて殴りきった。
G2は相手トリマリ。
R5 エルドラージトロン ○×○
G1はデッキ相性で。
G2はチャリ0と1で減速して死にかけたところでハゾレトで捲り返すも四肢切断引かれて負け。
ラベジャーももったいない使い方してしまったので反省。
G3は速攻で毒10。
R6 トリコトラフト(ymdさん) ××
上位勢でここだけは1番踏んだらあかんな~って話してたらフラグ回収した。
G1、G2ともに綺麗に捌かれて負け。
G1はラベジャーと監視者の出す順番間違えたと思う。
R7 異界の進化 ○×○
G1は先手後手の差で勝ち。
G2は禍汰奇で捲られてキッチンが悪斬になったり賞罰の天使になったりして死亡。ラベジャーの使い方とか無駄に信号の邪魔者出したりと結構ミスが目立ってたのが良くない。
ラベジャーのはちゃんと使ってれば勝てる可能性があっただけに反省…。
G3はこの日1番のドブンで3Tキル。
R8 ID
上振れしまくってトータル6-1-1で3位!
プロツアーに出場する権利得ましたー!
去年のリベンジという意味でもとても嬉しいです。
むこうで色々とアドバイスくれたり応援してくれた東北勢の方々と地元で練習に付き合ってくれたり応援してくれたオーブ勢の皆さんにはとても感謝しています。ありがとうございました!
東北だけで見れば2人がTOP8に入る大活躍でした。
富山から参加したhal大先生の弟子(?)の方もTOP8入ったようでなによりです。
ただ仕事の都合で行けるかどうかが思い切り黄色信号ですがなんとか有給取ってPT0回戦突破できるようにしたいです…
リストは晴れる屋さんに載ったのでそちらで。
月曜モダン in orb less orb
2017年10月10日 MTG【モダン】参加しました。参加者9人。
使用デッキは親和。リストは一番下。
R1 タイタンシフト ○×○
G2は相手の先手2T目のX=0爆薬でこっちのオパモとメムナイトとソプター×2が吹き飛んでチーン。
R2 青単トロン ○○
G2はハゾレトに頭蓋囲い付けて暴力した。
R3 トリコトラフト ○×○
G2は先手2T目に石のような静寂出てきて割れず。
G3は相手が火力ばかりの初手だったらしくラベジャーをどうしようも出来ず。
やっと引き込んだパスでラベジャー処理された返しにハゾレト着地。
R4 GRランデス ○○
G1はドブン先手3キル。
G2はハゾレトで暴力。
沢山のマッチでハゾレト神が大活躍してくれました。
親和対策を綺麗に躱したうえでデッキの都合上デメリットの無い5/4速攻破壊不能として大暴れ出来るのでとても強かったです。
この神様強すぎるな?
Hazoret is GOD.
使用デッキは親和。リストは一番下。
R1 タイタンシフト ○×○
G2は相手の先手2T目のX=0爆薬でこっちのオパモとメムナイトとソプター×2が吹き飛んでチーン。
R2 青単トロン ○○
G2はハゾレトに頭蓋囲い付けて暴力した。
R3 トリコトラフト ○×○
G2は先手2T目に石のような静寂出てきて割れず。
G3は相手が火力ばかりの初手だったらしくラベジャーをどうしようも出来ず。
やっと引き込んだパスでラベジャー処理された返しにハゾレト着地。
R4 GRランデス ○○
G1はドブン先手3キル。
G2はハゾレトで暴力。
沢山のマッチでハゾレト神が大活躍してくれました。
親和対策を綺麗に躱したうえでデッキの都合上デメリットの無い5/4速攻破壊不能として大暴れ出来るのでとても強かったです。
この神様強すぎるな?
Hazoret is GOD.
クリーチャー:26
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
2:《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
2:《メムナイト/Memnite》
4:《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》
4:《信号の邪魔者/Signal Pest》
4:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4:《鋼の監視者/Steel Overseer》
2:《刻まれた勇者/Etched Champion》
呪文:17
4:《感電破/Galvanic Blast》
1:《溶接の壺/Welding Jar》
4:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
土地:17
1:《山/Mountain》
2:《産業の塔/Spire of Industry》
4:《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus》
1:《空僻地/Glimmervoid》
1:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
サイドボード:15
1:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
1:《刻まれた勇者/Etched Champion》
2:《急送/Dispatch》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《鞭打ち炎/Whipflare》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
最近組んで昨日と今日で回したら割と好評だったので。
周りからは「虚無」「クソ」「不快」等と絶賛でした。
中身は除去やカウンターで捌いていく感じの重コントロールデッキです。
無限コンボはありません。
盤面を握りつぶして皆の心を折って勝ちます。
リストをペタリ。
無限はありませんが、コンボはあります。
①:シルムガル+アーボーグ+コーマスの鐘
全ての沼が1/1の生物になるのでシルムガルに殴られた側の土地が吹き飛びます。
まずはこれを揃えることを目指します。
②:①+(奸謀or異種移植or秘儀での順応)
自軍の生物が土地を含めて全部ドラゴンになるので土地も殴ることで複数人同時に生物に-X/-Xをかけられます。
大きい生物も凄いマイナス修正で虚無に出来ます。
③:②+機械の行進
茶も生物になるので相手の茶もろともマイナス修正をかけてマナ基盤を無に出来ます。
相手のマナ基盤をズタズタにしたらあとはゆっくりと全員を蹂躙します。
初見殺し感もありますがシルムガルが死なない全体除去やカウンターで妨害しまくってゆっくりとコンボを揃えます。
最初は早いデッキに間に合うか不安でしたがいがいと捌けるし、結構相手の土地を吹き飛ばせました。
相手の心を折りに行くのは使ってて楽しかったし、これからも使いたいと思いました。
まだまだ、構築がガバなので調整します。
周りからは「虚無」「クソ」「不快」等と絶賛でした。
中身は除去やカウンターで捌いていく感じの重コントロールデッキです。
無限コンボはありません。
盤面を握りつぶして皆の心を折って勝ちます。
リストをペタリ。
ジェネラル:1
1:《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
クリーチャー:8
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
1:《墓所のタイタン/Grave Titan》
1:《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《つややかな雄鹿/Burnished Hart》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
呪文:59
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
1:《リム=ドゥールの櫃/Lim-Dul’s Vault》
1:《遅延/Delay》
1:《マナ吸収/Mana Drain》
1:《変身術士の戯れ/Polymorphist’s Jest》
1:《意志の力/Force of Will》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《伝国の玉璽/Imperial Seal》
1:《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《秘儀の否定/Arcane Denial》
1:《アーティファクト変成/Transmute Artifact》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
1:《毒の濁流/Toxic Deluge》
1:《加工/Fabricate》
1:《地獄の業火/Hellfire》
1:《命運の核心/Crux of Fate》
1:《時のらせん/Time Spiral》
1:《幕切れ/Curtains’ Call》
1:《意外な授かり物/Windfall》
1:《リスティックの研究/Rhystic Study》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《衰滅/Languish》
1:《機械の行進/March of the Machines》
1:《異種移植/Xenograft》
1:《奸謀/Conspiracy》
1:《秘儀での順応/Arcane Adaptation》
1:《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《通電式キー/Voltaic Key》
1:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
1:《探検の地図/Expedition Map》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》
1:《友なる石/Fellwar Stone》
1:《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1:《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》
1:《コーマスの鐘/Kormus Bell》
1:《スランの発電機/Thran Dynamo》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:32
6:《島/Island》
6:《沼/Swamp》
1:《反射池/Reflecting Pool》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《ウェストヴェイルの修道院+不敬の皇子、オーメンダール/Westvale Abbey+Ormendahl, Profane Prince》
1:《地底海/Underground Sea》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《高層都市の玉座/Throne of the High City》
1:《地底の大河/Underground River》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
1:《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
1:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《涙の川/River of Tears》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
無限はありませんが、コンボはあります。
①:シルムガル+アーボーグ+コーマスの鐘
全ての沼が1/1の生物になるのでシルムガルに殴られた側の土地が吹き飛びます。
まずはこれを揃えることを目指します。
②:①+(奸謀or異種移植or秘儀での順応)
自軍の生物が土地を含めて全部ドラゴンになるので土地も殴ることで複数人同時に生物に-X/-Xをかけられます。
大きい生物も凄いマイナス修正で虚無に出来ます。
③:②+機械の行進
茶も生物になるので相手の茶もろともマイナス修正をかけてマナ基盤を無に出来ます。
相手のマナ基盤をズタズタにしたらあとはゆっくりと全員を蹂躙します。
初見殺し感もありますがシルムガルが死なない全体除去やカウンターで妨害しまくってゆっくりとコンボを揃えます。
最初は早いデッキに間に合うか不安でしたがいがいと捌けるし、結構相手の土地を吹き飛ばせました。
相手の心を折りに行くのは使ってて楽しかったし、これからも使いたいと思いました。
まだまだ、構築がガバなので調整します。
【EDH】轟く声、ティシャーナ
2017年10月5日 MTG【EDH】 コメント (2)最近大会の結果を書くだけの日記になっていたので久々にデッキでも載せます。
デッキはタイトルの通り。
もう何人か考えている人がいますが、自分もちょろっと考えていたので…
リストをペタリ
いわゆる親和エルフです。
勝ち筋はエルフ特有の数並べてオーバーランなので特に詳しくは書きません。
主に横に展開しながらジェネラルキャスト。
大量ドローから「調和の中心」を掘り当てて全員を踏みつぶします。
ジェネラルが重いのが弱点ですが、本人がドロー源であるため全体除去などで流されてもある程度立て直しが効きやすいと思われるため他の親和エルフ(シートンとか)との差別化は出来ているのかなと思います。
ゼガーナやトラシオスあたりが一番の比較対象になりそうですがジェネラルの能力でドローからの手札上限が無くなるというメリットがあり、アルーレンを非常に強く使えると思いました。
最初はジェネラルの大量ドローからコンボ探しに行く構成で考えてましたが、青緑という色があまり生物以外のサーチに秀でていないため、単純に沢山引いた生物出しているだけで勝てる感じにしました。
オシャレ枠はエドリック。
ジェネラルが対処された時や生物が流された時にパーツをかき集めるのに一役買ってくれそうなので採用しました。
一応生物&エルフシナジーもあるので海賊行為やタッサバイデントじゃなくこっちに。
タイムツイスターでも良くね?って思ったけど持ってませんでした。
でもまだ脳内だけなので実際に強いのかどうかは分かりません…
組むどころかパーツすら届いていないので…
あと僕がエルフはとっても慣れていないので抜けてるパーツは大いにありそうです。
眠いので超簡易に書きましたがこんな感じで一度回してみようと思います。
ダメな様なら構成を変えてみようと思います。
・入れ忘れたカード
旅するサテュロス
カンデラ
カンデラメイガス
デッキはタイトルの通り。
もう何人か考えている人がいますが、自分もちょろっと考えていたので…
リストをペタリ
ジェネラル:1
1:《轟く声、ティシャーナ/Tishana, Voice of Thunder》
クリーチャー:46
1:《極楽鳥/Birds of Paradise》
1:《樺の知識のレインジャー/Birchlore Rangers》
1:《ワイアウッドの共生虫/Wirewood Symbiote》
1:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
1:《クウィリーオン・レインジャー/Quirion Ranger》
1:《イラクサの歩哨/Nettle Sentinel》
1:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
1:《エルフの開拓者/Elvish Pioneer》
1:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
1:《遺産のドルイド/Heritage Druid》
1:《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
1:《フィンドホーンのエルフ/Fyndhorn Elves》
1:《銅角笛の斥候/Copperhorn Scout》
1:《ヴィリジアンの盲信者/Viridian Zealot》
1:《ティタニアの僧侶/Priest of Titania》
1:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
1:《ワイアウッドの養虫人/Wirewood Hivemaster》
1:《ドゥイネンの精鋭/Dwynen’s Elite》
1:《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
1:《キオーラの追随者/Kiora’s Follower》
1:《天光を求める者/Seeker of Skybreak》
1:《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle》
1:《激情の共感者/Fierce Empath》
1:《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
1:《ウッド・エルフ/Wood Elves》
1:《エルフの大ドルイド/Elvish Archdruid》
1:《エルフのチャンピオン/Elvish Champion》
1:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《エルフの先触れ/Elvish Harbinger》
1:《傲慢な完全者/Imperious Perfect》
1:《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways》
1:《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1:《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
1:《リス・アラナの狩りの達人/Lys Alana Huntmaster》
1:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:《大樫の守護者/Great Oak Guardian》
1:《収穫の魂/Soul of the Harvest》
1:《始原の賢者/Primordial Sage》
1:《威厳の魔力/Regal Force》
1:《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
1:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
1:《ボリアルのドルイド/Boreal Druid》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
1:《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald》
呪文:21
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《俗世の教示者/Worldly Tutor》
1:《召喚の調べ/Chord of Calling》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
1:《森の教示者/Sylvan Tutor》
1:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《自然の秩序/Natural Order》
1:《歯と爪/Tooth and Nail》
1:《踏査/Exploration》
1:《適者生存/Survival of the Fittest》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《侵入警報/Intruder Alarm》
1:《魔の魅惑/Aluren》
1:《魔力の墓所/Mana Crypt》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《威圧の杖/Staff of Domination》
1:《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
1:《エルフの行列/Elvish Promenade》
1:《調和の中心/Concordant Crossroads》
土地:32
4:《島/Island》
12:《森/Forest》
1:《ワイアウッドの番小屋/Wirewood Lodge》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《熱帯の島/Tropical Island》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《繁殖苗床/Spawning Bed》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
1:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
いわゆる親和エルフです。
勝ち筋はエルフ特有の数並べてオーバーランなので特に詳しくは書きません。
主に横に展開しながらジェネラルキャスト。
大量ドローから「調和の中心」を掘り当てて全員を踏みつぶします。
ジェネラルが重いのが弱点ですが、本人がドロー源であるため全体除去などで流されてもある程度立て直しが効きやすいと思われるため他の親和エルフ(シートンとか)との差別化は出来ているのかなと思います。
ゼガーナやトラシオスあたりが一番の比較対象になりそうですがジェネラルの能力でドローからの手札上限が無くなるというメリットがあり、アルーレンを非常に強く使えると思いました。
最初はジェネラルの大量ドローからコンボ探しに行く構成で考えてましたが、青緑という色があまり生物以外のサーチに秀でていないため、単純に沢山引いた生物出しているだけで勝てる感じにしました。
オシャレ枠はエドリック。
ジェネラルが対処された時や生物が流された時にパーツをかき集めるのに一役買ってくれそうなので採用しました。
一応生物&エルフシナジーもあるので海賊行為やタッサバイデントじゃなくこっちに。
タイムツイスターでも良くね?って思ったけど持ってませんでした。
でもまだ脳内だけなので実際に強いのかどうかは分かりません…
組むどころかパーツすら届いていないので…
あと僕がエルフはとっても慣れていないので抜けてるパーツは大いにありそうです。
眠いので超簡易に書きましたがこんな感じで一度回してみようと思います。
ダメな様なら構成を変えてみようと思います。
・入れ忘れたカード
旅するサテュロス
カンデラ
カンデラメイガス
PPTQ抜けれました
2017年9月4日 MTG【モダン】 コメント (6)9/3にアメドリ仙台でのPPTQに参加しました。
人数は29人。
使用デッキはレリカリーリトリート。リストは1番下。
親和とか青白コンとかで色々と使ってたけど原点に戻って1番使い慣れてたデッキに戻りました。
R1 ウルザトロン ○○
G1はレリカリーで幽霊街シルバーバレットしたり妨害しながら殴りきる。
サリアが刺さって強かった。
G2は後手3T目に聖遺撤退。
R2 バーン ××
G1、G2ともに焼尽の猛火とかたくさん打たれて焼き殺される。
お願いカンパニーでマナクリしか捲れないのやめてくれよ…
R3 オーメンヴァラクート ○○
G1はサリアがぶっ刺さって殴りきる。
G2は聖遺撤退。
R4 バーン ×○○
G1はダブマリしたところをきれいに焼かれる。
G2はカンパニー2連打でマウント。
G3もサリア守りつつカウンター沢山構えてでっかくなったレリカリーで殴りきる。
R5 エスパーミッドレンジ(E君) ×○○
G1はダブマリして手数足りないところにリンリンやエルズペスでマウント。
G2、G3はサリアや呪文捕らえで妨害しつつ殴りきって分からせる。
4-1で1位抜けでSEへ。
QF エルドラージトロン ○○
G1はサリアが刺さって殴りきる。
G2は聖遺撤退。
SF 黒緑昂揚 ○○
R1はサリアで相手の土地もブロッカーもタップインで一方的に殴りきる。
R2は残忍な剥ぎ取りでマウント取られかけたけどレリカリーでブロック→能力起動→ボジューカの沼持ってきてドシャクりしてまくる。
F 赤青ストーム(かっこかりさん) トス
決勝で野生のEDHマスターと遭遇したけど商品のパック全部渡してトスして貰えたので無事抜け。
去年に引き続きPPTQ抜けれました。
使い慣れたデッキで勝てたので良かったです。
今回はサイドを黒緑系やトロンを意識して来たので綺麗に刺さってよかったです。
対策減らしてた親和と遭遇しなかったのもGOOD。
あと今回は新サリアちゃんが大奮闘してくれました。
特殊地形タップインも生物タップインもパワー3の先制攻撃もすべてが強かったです。
タップインさせる事により相手のテンポが大きく削がれて先手後手の差をひっくりかえせるのがとても良かった。
これで僕の今期のPPTQ巡りは終了となります。
今後は身内の他のPPTQ抜けを応援する側に回ります。
RPTQも頑張りまーす。
人数は29人。
使用デッキはレリカリーリトリート。リストは1番下。
親和とか青白コンとかで色々と使ってたけど原点に戻って1番使い慣れてたデッキに戻りました。
R1 ウルザトロン ○○
G1はレリカリーで幽霊街シルバーバレットしたり妨害しながら殴りきる。
サリアが刺さって強かった。
G2は後手3T目に聖遺撤退。
R2 バーン ××
G1、G2ともに焼尽の猛火とかたくさん打たれて焼き殺される。
お願いカンパニーでマナクリしか捲れないのやめてくれよ…
R3 オーメンヴァラクート ○○
G1はサリアがぶっ刺さって殴りきる。
G2は聖遺撤退。
R4 バーン ×○○
G1はダブマリしたところをきれいに焼かれる。
G2はカンパニー2連打でマウント。
G3もサリア守りつつカウンター沢山構えてでっかくなったレリカリーで殴りきる。
R5 エスパーミッドレンジ(E君) ×○○
G1はダブマリして手数足りないところにリンリンやエルズペスでマウント。
G2、G3はサリアや呪文捕らえで妨害しつつ殴りきって分からせる。
4-1で1位抜けでSEへ。
QF エルドラージトロン ○○
G1はサリアが刺さって殴りきる。
G2は聖遺撤退。
SF 黒緑昂揚 ○○
R1はサリアで相手の土地もブロッカーもタップインで一方的に殴りきる。
R2は残忍な剥ぎ取りでマウント取られかけたけどレリカリーでブロック→能力起動→ボジューカの沼持ってきてドシャクりしてまくる。
F 赤青ストーム(かっこかりさん) トス
決勝で野生のEDHマスターと遭遇したけど商品のパック全部渡してトスして貰えたので無事抜け。
去年に引き続きPPTQ抜けれました。
使い慣れたデッキで勝てたので良かったです。
今回はサイドを黒緑系やトロンを意識して来たので綺麗に刺さってよかったです。
対策減らしてた親和と遭遇しなかったのもGOOD。
あと今回は新サリアちゃんが大奮闘してくれました。
特殊地形タップインも生物タップインもパワー3の先制攻撃もすべてが強かったです。
タップインさせる事により相手のテンポが大きく削がれて先手後手の差をひっくりかえせるのがとても良かった。
これで僕の今期のPPTQ巡りは終了となります。
今後は身内の他のPPTQ抜けを応援する側に回ります。
RPTQも頑張りまーす。
今回の使用デッキ
ピン刺し多くて会場でデッキリスト書くのが超めんどくさかった
クリーチャー:27
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2:《無私の霊魂/Selfless Spirit》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
2:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
3:《異端聖戦士、サリア/Thalia, Heretic Cathar》
呪文:10
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm》
土地:23
1:《平地/Plains》
1:《島/Island》
3:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
サイドボード:15
1:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
1:《引き裂く突風/Fracturing Gust》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《否認/Negate》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
行ってきました。
どっちもモダン。
11日 トップボーイ新大駅前店さん
使用デッキはいつもの親和。
ちょこちょこ微調整入れた。
R1 ブルームーン ×○×
G1
電解とかで捌かれて青ギアハルクでマウント。
G2
勇者でペチペチ。
G3
電解とか削剥とか無限に打たれた。
ヌルキープも良くなかった。
R2 フェアリー ○○
G1
勇者で(ry
G2
ダブマリしたしプッシュ3枚打たれたけど粘って毒殺。
R3 URストーム ×○×
G1
バラル除去できず。
G2
ワーレンでゴブリン10体出されてウィップフレア引けなかったけどラベジャーででっかくした勇者で先に殴りきる。
G3
破壊放題レプリケイト4!
トーモッドクリプト無くなった後にギフト打たれてGG。
明日もあるので目無しなった時点でドロップ。
親和の当たり強すぎぃ!
12日 ピノキオトーイさん
使用デッキは前日の親和が虚無にされた恐怖もあってWUコントロールで参加。
至高の評決が環境で強いと思ったのとドレッジやウルザトロンとかのどうしようもないデッキが減っていて追い風だと思った。
コントロールデッキの練度不足で負けるためコントロールミラーが一番嫌だった。
R1 サン&ムーン ××
いきなりダメなのktkr
G1
チャリチャリ月アジャニチャンドラ
G2
チャリチャリボイル軍勢の集結
R2 エルフ ○××
G1
除去も少なくてタコ殴りにあってライフ残り1で首の皮1枚残ったとこから評決に届いてギデオン・ジュラで捲り返した。
G2
評決間に合って新ギデオンでマウント取れたと思ったら無私の霊魂出てきて評決じゃ駄目になり再展開されて群れのシャーマンで死亡。
G3
キープミスで袋叩きにあった。
群れのシャーマンにビビりすぎて凄く悩んで白力線やビジョンたくさんあるけど色事故が怖いキープした。
これが裏目に。白力線に甘えるんじゃなくてしっかりと安定した色マナと評決を優先したキープを目指すためマリガンするべきだった。
R3 白日スケープシフト ○○
G1
相手が土地止まった時があったので新ギデオン着地で圧力かけつつ即死ケアしてEoTに白ジェニスで猫たくさん。
G2
カウンター手札にたくさん溜めて隙付いてEoT白ジェニスで猫たくさん。
R4 ナヤブリッツ ○○
G1
タコ殴りに合ったけどなんとか生き残る様に除去打って評決からのギデオン・ジュラでマウント。
G2
RiPで相手のタルモ、軟泥、レリカリーが機能不全になってじっくりマウント取った。
R5 エルドラージトロン ○××
G1
海たくさん引けた。
G2
勝ちを急ぐあまりプレミして負け。
こっちライフ5、相手10。相手の場に難題と作り変える者。自分の手札に糾弾があってデッキTOPにビジョンで見たエルズペス。
自分の命よりも相手を早く倒すことを意識してしまったために自分のターンに列柱起動して殴って糾弾構える選択肢を取った。
返しの攻撃で片方に糾弾打って生き残ってからペスで勝とうと思ったけど、列柱殴るのは超ミスプレイだった。
攻撃前にトップしたチャリス1出されて糾弾打てず負け。
列柱を構えておけばチャリス1でも片方ブロックで生き残ってから返しでペスで確実にマウント取って負け筋がスマッシャーかバリスタ位しかなかったわけだけど列柱を防御に回さなかったため追加でチャリスという負けパターンを作ってしまった。
超もったいないしもっと命を大事にするべきだった。
G3
開始時点でのこり7分。
急ぎ過ぎて冷静さを欠いてたばかりにありえないミス連発して負け。
ダブマリだったけど落ち着いてやってればワンチャン勝てたばかりに戒め。
R6 ナヤバーン ×○○
G1
ギデオン・ジュラまで間に合って捲ったかと思ったけど手札で腐ってた焼尽の猛火がたくさん飛んできた。
G2
力線初手にない上、ダブマリしたけど大歓楽にスネアちゃんと合わせられたりして啓示X4が間に合って機を見た援軍とかで捲れた。
G3
最終的に機を見た援軍4回打ってライフをレッドゾーンでなんとか維持しつつ時間いっぱいいっぱいまでなったけどさっきの反省を生かして落ち着いてライフ耐えつつEXターンに勝ち。
WUコンはずっと前から作ってはいたけど大会に持ち込んだのが初めてでしたが
結構好感触でした。
白ジェニスは超強かったけどオジュタイが毎回手札の肥やしになっていて不快感しかなかったのでもうクビです。
クリコマは3枚じゃなく4枚にするのが板だった。
あとは僕のコントロールデッキの練度が低いのでもっとお勉強します。
一緒に遠征した方々、お疲れ様でした。
どっちもモダン。
11日 トップボーイ新大駅前店さん
使用デッキはいつもの親和。
ちょこちょこ微調整入れた。
R1 ブルームーン ×○×
G1
電解とかで捌かれて青ギアハルクでマウント。
G2
勇者でペチペチ。
G3
電解とか削剥とか無限に打たれた。
ヌルキープも良くなかった。
R2 フェアリー ○○
G1
勇者で(ry
G2
ダブマリしたしプッシュ3枚打たれたけど粘って毒殺。
R3 URストーム ×○×
G1
バラル除去できず。
G2
ワーレンでゴブリン10体出されてウィップフレア引けなかったけどラベジャーででっかくした勇者で先に殴りきる。
G3
破壊放題レプリケイト4!
トーモッドクリプト無くなった後にギフト打たれてGG。
明日もあるので目無しなった時点でドロップ。
親和の当たり強すぎぃ!
12日 ピノキオトーイさん
使用デッキは前日の親和が虚無にされた恐怖もあってWUコントロールで参加。
至高の評決が環境で強いと思ったのとドレッジやウルザトロンとかのどうしようもないデッキが減っていて追い風だと思った。
コントロールデッキの練度不足で負けるためコントロールミラーが一番嫌だった。
R1 サン&ムーン ××
いきなりダメなのktkr
G1
チャリチャリ月アジャニチャンドラ
G2
チャリチャリボイル軍勢の集結
R2 エルフ ○××
G1
除去も少なくてタコ殴りにあってライフ残り1で首の皮1枚残ったとこから評決に届いてギデオン・ジュラで捲り返した。
G2
評決間に合って新ギデオンでマウント取れたと思ったら無私の霊魂出てきて評決じゃ駄目になり再展開されて群れのシャーマンで死亡。
G3
キープミスで袋叩きにあった。
群れのシャーマンにビビりすぎて凄く悩んで白力線やビジョンたくさんあるけど色事故が怖いキープした。
これが裏目に。白力線に甘えるんじゃなくてしっかりと安定した色マナと評決を優先したキープを目指すためマリガンするべきだった。
R3 白日スケープシフト ○○
G1
相手が土地止まった時があったので新ギデオン着地で圧力かけつつ即死ケアしてEoTに白ジェニスで猫たくさん。
G2
カウンター手札にたくさん溜めて隙付いてEoT白ジェニスで猫たくさん。
R4 ナヤブリッツ ○○
G1
タコ殴りに合ったけどなんとか生き残る様に除去打って評決からのギデオン・ジュラでマウント。
G2
RiPで相手のタルモ、軟泥、レリカリーが機能不全になってじっくりマウント取った。
R5 エルドラージトロン ○××
G1
海たくさん引けた。
G2
勝ちを急ぐあまりプレミして負け。
こっちライフ5、相手10。相手の場に難題と作り変える者。自分の手札に糾弾があってデッキTOPにビジョンで見たエルズペス。
自分の命よりも相手を早く倒すことを意識してしまったために自分のターンに列柱起動して殴って糾弾構える選択肢を取った。
返しの攻撃で片方に糾弾打って生き残ってからペスで勝とうと思ったけど、列柱殴るのは超ミスプレイだった。
攻撃前にトップしたチャリス1出されて糾弾打てず負け。
列柱を構えておけばチャリス1でも片方ブロックで生き残ってから返しでペスで確実にマウント取って負け筋がスマッシャーかバリスタ位しかなかったわけだけど列柱を防御に回さなかったため追加でチャリスという負けパターンを作ってしまった。
超もったいないしもっと命を大事にするべきだった。
G3
開始時点でのこり7分。
急ぎ過ぎて冷静さを欠いてたばかりにありえないミス連発して負け。
ダブマリだったけど落ち着いてやってればワンチャン勝てたばかりに戒め。
R6 ナヤバーン ×○○
G1
ギデオン・ジュラまで間に合って捲ったかと思ったけど手札で腐ってた焼尽の猛火がたくさん飛んできた。
G2
力線初手にない上、ダブマリしたけど大歓楽にスネアちゃんと合わせられたりして啓示X4が間に合って機を見た援軍とかで捲れた。
G3
最終的に機を見た援軍4回打ってライフをレッドゾーンでなんとか維持しつつ時間いっぱいいっぱいまでなったけどさっきの反省を生かして落ち着いてライフ耐えつつEXターンに勝ち。
WUコンはずっと前から作ってはいたけど大会に持ち込んだのが初めてでしたが
結構好感触でした。
白ジェニスは超強かったけどオジュタイが毎回手札の肥やしになっていて不快感しかなかったのでもうクビです。
クリコマは3枚じゃなく4枚にするのが板だった。
あとは僕のコントロールデッキの練度が低いのでもっとお勉強します。
一緒に遠征した方々、お疲れ様でした。
今回の負けデッキ君。
クリーチャー:3
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》
呪文:32
2:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《糾弾/Condemn》
2:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《白の太陽の頂点/White Sun’s Zenith》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《否認/Negate》
2:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
4:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
土地:25
2:《平地/Plains》
5:《島/Island》
1:《大草原の川/Prairie Stream》
3:《幽霊街/Ghost Quarter》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
サイドボード:15
2:《呪文捕らえ/Spell Queller》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《否認/Negate》
2:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
ゲームデー in オーブレスオーブ
2017年8月6日 MTG【スタン】参加者は20何人か
青白フラッシュで参加。
R1 白単 ○×○
R2 赤黒コントロール ××
R3 ニシマキスペシャル ××
虚無ったのでドロップ。
スタン難しいネ!
おわり。
青白フラッシュで参加。
R1 白単 ○×○
R2 赤黒コントロール ××
R3 ニシマキスペシャル ××
虚無ったのでドロップ。
スタン難しいネ!
おわり。
コミかる太田店さん開催のPPTQ参加しました。
参加者は定員いっぱい。
使用デッキはいつものメタルクラフト。
R1 スゥルタイシャドウ ○○
G1はスカージ君と勇者でポコポコ。
G2は死の影に殴られるの無視して毒殺。
R2 メガハンデス ○○
メインはデッキ相性で。
G2は相手に罠橋だされたけどアーボーグも出してくれたからソプター殴って頭蓋囲いイクイップ。
R3 バントエルドラージ ○××
G1は頭蓋囲い付けて殴り続ける。
G2は変位エルドラで永遠の証人ブリンクしまくって無限に流刑の道打たれて負け。
G3は石のような静寂割れず。
R4 ボロスバーン ××
G1は感電破打つところミスって先に削られた。
G2はマリガンして妥協キープしたけど死ぬまで色マナでなかった。
R5 タイタンシフト ××
G1は妖怪あと1点足りない。
G2も妖怪あと毒1点足りない。
G2は早めにラベジャーをサクッて毒殺狙いに行けば勝ててた。
ラベジャーが2体居て邪魔無ければ毒殺行ってもラベジャーでライフ詰めてもキルターンが一緒だったから地上で攻めるのを選んだ。
アンガー来ても常に墨蛾の起動マナ構えてたし毒殺移行はそれからでも遅くないかなと…
結果的にはタイタンで地上が1T稼がれてスケシ打たれて負け。
あとは1T目に流刑の道を打たれてて2枚目が怖くて墨蛾にカウンターを移せなかったけど、最終的には相手に2枚目が無かったから毒殺で勝てたという。
どうせスケシ打たれたら負けるんだしリスク承知で毒殺に切り替えるべきだったのかもしれない。
R6 エスパーゴースト ○×○
メインは達人が除去されなかった。
G2はノーン着地。
G3は血染めの月で相手沈黙。
3-3という微妙な結果で終わりました。
サイドの練が甘かったので次までに調整し直します。
次回のPPTQ参加予定はおそらく8/11か12です。
次回も頑張ります。
参加者は定員いっぱい。
使用デッキはいつものメタルクラフト。
R1 スゥルタイシャドウ ○○
G1はスカージ君と勇者でポコポコ。
G2は死の影に殴られるの無視して毒殺。
R2 メガハンデス ○○
メインはデッキ相性で。
G2は相手に罠橋だされたけどアーボーグも出してくれたからソプター殴って頭蓋囲いイクイップ。
R3 バントエルドラージ ○××
G1は頭蓋囲い付けて殴り続ける。
G2は変位エルドラで永遠の証人ブリンクしまくって無限に流刑の道打たれて負け。
G3は石のような静寂割れず。
R4 ボロスバーン ××
G1は感電破打つところミスって先に削られた。
G2はマリガンして妥協キープしたけど死ぬまで色マナでなかった。
R5 タイタンシフト ××
G1は妖怪あと1点足りない。
G2も妖怪あと毒1点足りない。
G2は早めにラベジャーをサクッて毒殺狙いに行けば勝ててた。
ラベジャーが2体居て邪魔無ければ毒殺行ってもラベジャーでライフ詰めてもキルターンが一緒だったから地上で攻めるのを選んだ。
アンガー来ても常に墨蛾の起動マナ構えてたし毒殺移行はそれからでも遅くないかなと…
結果的にはタイタンで地上が1T稼がれてスケシ打たれて負け。
あとは1T目に流刑の道を打たれてて2枚目が怖くて墨蛾にカウンターを移せなかったけど、最終的には相手に2枚目が無かったから毒殺で勝てたという。
どうせスケシ打たれたら負けるんだしリスク承知で毒殺に切り替えるべきだったのかもしれない。
R6 エスパーゴースト ○×○
メインは達人が除去されなかった。
G2はノーン着地。
G3は血染めの月で相手沈黙。
3-3という微妙な結果で終わりました。
サイドの練が甘かったので次までに調整し直します。
次回のPPTQ参加予定はおそらく8/11か12です。
次回も頑張ります。
どちらもフォーマットはモダン
さっき途中まで書いてたけど回線切れて日記全部消えてめんどくさくなったので簡易に。
1日目
茨城県ワンダーグーつくば店さん
つくばJCTでトラックによる事故があって通行止めにより大渋滞に巻きこまれる。
あと3キロで高速道路から降りれるってところで車が全く進まず0回戦ドロップ。
PPTQ受付開始1時間前には高速道路降りれるはずだったのになぁ。
2日目
栃木県一刻館宇都宮店さん
参加人数40人くらいのスイスドロー6回戦からの上位8人のSE。
使用デッキは一番下。
R1 グリクシスシャドウ ×○×
いきなり同乗した身内と。
1戦目はヌルキープによる土地事故。
3戦目が生物全く無しで手札に釣竿と払拭しかなくて何もできず。
3戦目はともかく1戦目はもう一度マリガンすべきだった。
キープ基準が甘い。
R2 予言によりガルガドンバランス ××
1戦目2戦目ともにきれいにレストアバランスされて負け。
2戦目は血染めの月あること読んで基本土地持って来なかったのが敗因。
R3 クラシックジャンド ○○
また身内。
まぁ素直に誘いに乗ってどうでもいいとこに除去やハンデス沢山使ってくれたしミシュランとリンリントークンでポコポコ。
R4 グリクシスシャドウ ○○
さすがにデッキ相性が良い。
R1みたいに事故らなければ勝てる相手。
R1の反省も生かしてキープ基準きつめでしっかりマリガンできた。
R5 クラシックジャンド ×○×
1戦目は軟泥君に荒らされてしまった。
2戦目は相手に2連続神童ジェイスを返しで2連続で衰微され、御霊ハンデスされたけど返しのターンでビジョンでデッキトップに積み込んでいた御霊からジェイスリアニ→ジェイス即起動でオブゼを墓地に→ジェイス反転して御霊FBでオブゼ釣って勝ち。
3本目は後手後手に回ってしまいせっかく出したオブゼもブロッカーに回すしかなくなってパルスされて負け。
R6 異界の進化 ××
1戦目は即血染めの月出てきた。
2本目は月メイガス出てきて紛争できずプッシュ出来ない…
負け散らかして反省点は山積みですが、デッキ選択自体は間違えてないと思う。
練習の時はほとんど事故らなかったけど今回はかなり事故ったり噛み合いが悪いことが多かったので構築を少し見直します。
エスパーリアニメイトというデッキ自体は今の環境だと死の影系全般や集合した中隊使うデッキ全般にとても強く、他のデッキともしっかり戦えて対応力があるのでとても良いデッキ選択だと思いました。
本当に苦手なのはエルドラージ系なだけなのでしっかりと練習すれば十分な勝率を出せるデッキだと思います。
今の環境はリンリンがかなり強いと思えます。
サイドの苦花も相手が凄く嫌がってくれてハンデスの時もマストで捨てられてしまうので良いデコイになってましたw
あ、ラザケシュは超微妙だったので抜きます。
オブゼとかと違い手札に来た時に素出しも狙えず邪魔過ぎる。
さっき途中まで書いてたけど回線切れて日記全部消えてめんどくさくなったので簡易に。
1日目
茨城県ワンダーグーつくば店さん
つくばJCTでトラックによる事故があって通行止めにより大渋滞に巻きこまれる。
あと3キロで高速道路から降りれるってところで車が全く進まず0回戦ドロップ。
PPTQ受付開始1時間前には高速道路降りれるはずだったのになぁ。
2日目
栃木県一刻館宇都宮店さん
参加人数40人くらいのスイスドロー6回戦からの上位8人のSE。
使用デッキは一番下。
R1 グリクシスシャドウ ×○×
いきなり同乗した身内と。
1戦目はヌルキープによる土地事故。
3戦目が生物全く無しで手札に釣竿と払拭しかなくて何もできず。
3戦目はともかく1戦目はもう一度マリガンすべきだった。
キープ基準が甘い。
R2 予言によりガルガドンバランス ××
1戦目2戦目ともにきれいにレストアバランスされて負け。
2戦目は血染めの月あること読んで基本土地持って来なかったのが敗因。
R3 クラシックジャンド ○○
また身内。
まぁ素直に誘いに乗ってどうでもいいとこに除去やハンデス沢山使ってくれたしミシュランとリンリントークンでポコポコ。
R4 グリクシスシャドウ ○○
さすがにデッキ相性が良い。
R1みたいに事故らなければ勝てる相手。
R1の反省も生かしてキープ基準きつめでしっかりマリガンできた。
R5 クラシックジャンド ×○×
1戦目は軟泥君に荒らされてしまった。
2戦目は相手に2連続神童ジェイスを返しで2連続で衰微され、御霊ハンデスされたけど返しのターンでビジョンでデッキトップに積み込んでいた御霊からジェイスリアニ→ジェイス即起動でオブゼを墓地に→ジェイス反転して御霊FBでオブゼ釣って勝ち。
3本目は後手後手に回ってしまいせっかく出したオブゼもブロッカーに回すしかなくなってパルスされて負け。
R6 異界の進化 ××
1戦目は即血染めの月出てきた。
2本目は月メイガス出てきて紛争できずプッシュ出来ない…
負け散らかして反省点は山積みですが、デッキ選択自体は間違えてないと思う。
練習の時はほとんど事故らなかったけど今回はかなり事故ったり噛み合いが悪いことが多かったので構築を少し見直します。
エスパーリアニメイトというデッキ自体は今の環境だと死の影系全般や集合した中隊使うデッキ全般にとても強く、他のデッキともしっかり戦えて対応力があるのでとても良いデッキ選択だと思いました。
本当に苦手なのはエルドラージ系なだけなのでしっかりと練習すれば十分な勝率を出せるデッキだと思います。
今の環境はリンリンがかなり強いと思えます。
サイドの苦花も相手が凄く嫌がってくれてハンデスの時もマストで捨てられてしまうので良いデコイになってましたw
あ、ラザケシュは超微妙だったので抜きます。
オブゼとかと違い手札に来た時に素出しも狙えず邪魔過ぎる。
エスパーリアニメイト
クリーチャー:10
4:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
1:《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
4:《ヴリンの神童、ジェイス+束縛なきテレパス、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy+Jace, Telepath Unbound》
呪文:28
3:《思考掃き/Thought Scour》
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《未練ある魂/Lingering Souls》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
土地:22
1:《平地/Plains》
2:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《悪臭の荒野/Fetid Heath》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
2:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《湿った墓/Watery Grave》
サイドボード:15
2:《払拭/Dispel》
1:《対抗突風/Countersquall》
1:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
2:《鞭打つ触手/Flaying Tendrils》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《苦花/Bitterblossom》
7/2PPTQ in orb less orbとEDH
2017年7月3日 MTG【その他】今期最後となるPPTQ参加しました。
デッキは黒緑ビートダウン。
結果は1-4のゴミofゴミ。
クソゴミナメクジだったので詳細は省きます。
スタンの練度の低さが思い切り出てしましました。
これが今の僕の実力だと受け止めて次につなげます。
来期はモダンなのでこちらは絶対にPPTQ抜けてRPTQでは去年の雪辱を晴らせるように頑張ります。
PPTQがあまりにも酷い結果で茶番にしかならなかったので岩手から遠征して来ていたかっこかりさんを交えてEDH。
自分が使ったのは擬態の原形質。
最近使ってるのはカラドールだけどもまだまだ調整途中のデッキを使ってもかっこかりさんに太刀打ちできなさそうなのでこの選択。
最速で壊死のウーズコンボを狙うデッキなんだけども4回くらいターン来れば勝ちってところで目の前のかっこかりさんのトラシオス&薬瓶砕きに壊死のウーズコンボ決められて負けるというウーズゲー卓だった。
フリプ7回やって5回が壊死のウーズが決めたらしいです(残りは偏執狂とジェネシスウェーブ)
大量虐殺もいいとこw
EDHは壊死のウーズを最初に出した人が勝つ(暴論)
墓地対策は積み得!はっきりわかるんだね!!
なにはともあれその後もモダン回したりもしてPPTQ惨敗以外はとても楽しかったです。
運営してくださった方々、参加者の皆さんお疲れ様でした。
デッキは黒緑ビートダウン。
結果は1-4のゴミofゴミ。
クソゴミナメクジだったので詳細は省きます。
スタンの練度の低さが思い切り出てしましました。
これが今の僕の実力だと受け止めて次につなげます。
来期はモダンなのでこちらは絶対にPPTQ抜けてRPTQでは去年の雪辱を晴らせるように頑張ります。
PPTQがあまりにも酷い結果で茶番にしかならなかったので岩手から遠征して来ていたかっこかりさんを交えてEDH。
自分が使ったのは擬態の原形質。
最近使ってるのはカラドールだけどもまだまだ調整途中のデッキを使ってもかっこかりさんに太刀打ちできなさそうなのでこの選択。
最速で壊死のウーズコンボを狙うデッキなんだけども4回くらいターン来れば勝ちってところで目の前のかっこかりさんのトラシオス&薬瓶砕きに壊死のウーズコンボ決められて負けるというウーズゲー卓だった。
フリプ7回やって5回が壊死のウーズが決めたらしいです(残りは偏執狂とジェネシスウェーブ)
大量虐殺もいいとこw
EDHは壊死のウーズを最初に出した人が勝つ(暴論)
墓地対策は積み得!はっきりわかるんだね!!
なにはともあれその後もモダン回したりもしてPPTQ惨敗以外はとても楽しかったです。
運営してくださった方々、参加者の皆さんお疲れ様でした。
土曜スタンダードinオーブレスオーブ
2017年6月11日 MTG【スタン】出ました。
スタンは久しぶりです。
デッキは黒緑カリタス。
とりあえずカリタスを使いたかった。
カリタスに+1/+1カウンター沢山のせて殴ればライフレース壊れて勝てるやろくらいの甘い考え。
R1 nsmkスペシャル ○×○
G1は相手マナスクリュー
G2はこっちマナスクリューしてもたついてたらアヴァシン
G3は相手マナフラッド、なんだこれ??
R2 黒緑ビートダウン ○○
G1は先手取られて相手の場に3マナニッサと+1カウンター乗った生物沢山並んで負けたと思ったら2T連続で緑ギアハルク引いた。
12/12のギアハルクが大量の相手の生物を道連れにして盤面巻き返せた。
G2はギアハルクでカリタス巨大化。
R3 ティムールエネルギー ×○×
G1は土地詰まってモジモジしてたらマウントとられた。
G3はなんか土地止まって焦ってキョドってプレミたくさん。負の連鎖。
久々にスタンは2-1の禍汰奇。
スタンは土地詰まったらだいたい世界の終わり。
ミシュランもあるし今後は土地は多めの構成にしようと思います。
スタンは久しぶりです。
デッキは黒緑カリタス。
とりあえずカリタスを使いたかった。
カリタスに+1/+1カウンター沢山のせて殴ればライフレース壊れて勝てるやろくらいの甘い考え。
R1 nsmkスペシャル ○×○
G1は相手マナスクリュー
G2はこっちマナスクリューしてもたついてたらアヴァシン
G3は相手マナフラッド、なんだこれ??
R2 黒緑ビートダウン ○○
G1は先手取られて相手の場に3マナニッサと+1カウンター乗った生物沢山並んで負けたと思ったら2T連続で緑ギアハルク引いた。
12/12のギアハルクが大量の相手の生物を道連れにして盤面巻き返せた。
G2はギアハルクでカリタス巨大化。
R3 ティムールエネルギー ×○×
G1は土地詰まってモジモジしてたらマウントとられた。
G3はなんか土地止まって焦ってキョドってプレミたくさん。負の連鎖。
久々にスタンは2-1の禍汰奇。
スタンは土地詰まったらだいたい世界の終わり。
ミシュランもあるし今後は土地は多めの構成にしようと思います。
クリーチャー:24
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《巻きつき蛇/Winding Constrictor》
4:《森の代言者/Sylvan Advocate》
3:《ピーマの改革派、リシュカー/Rishkar, Peema Renegade》
3:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
3:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
4:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
呪文:12
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
3:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
土地:24
7:《沼/Swamp》
7:《森/Forest》
2:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《風切る泥沼/Hissing Quagmire》
4:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
サイドボード:15
3:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
1:《餌食/To the Slaughter》
3:《精神背信/Transgress the Mind》
2:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
2:《不帰+回帰/Never+Return》
2:《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
土曜モダンinオーブレスオーブ
2017年6月5日 MTG【モダン】参加しました。
参加者は13人。
自分のデッキは親和。リストはこの前の神挑戦者決定戦のをちょっと微調整した感じ。
R1 フェアリー ○×○
G1はダブマリしたけど押し切れた。
G3は滅び2発目にビクビクしながらなんとか勝ち。
フェアリーとの経験少なすぎて辛い。
https://www.youtube.com/watch?v=71D_5dRkdmM&feature=youtu.be
ビデオマッチで試合見直すとチャリス1があるのにプッシュ受けてミシュラン死んだり、覇権フェアリーでオパモまで寝かせたり視野の狭さが露骨に出た。反省。
まぁ他にも色々とプレミしてる…。猛省。
R2 エターナルコマンド ○○
G1は相手がマナスクリュー、こっちがマナフラッドしたけどマナ多くて動ける方が正義だった。
G2は先手バイアルを後手1T目グラッジで叩き割ってテンポ取った。
R3 エルフ ○○
G1は相手ダブマリ、こっちドブン。
G2は感電破×3引いた。
R4 グリクシスシャドウ ○○
G1は勇者ゲー。
G2は荒廃者と達人でマウントとって勝ち。
4-0で優勝しました。
先週が惨敗だったので嬉しかったです。
親和は強いし環境にもあってると思うけど線が細くて使ってて結構怖い。
まぁ自分の練度不足も大いにあるので精進します。
参加者は13人。
自分のデッキは親和。リストはこの前の神挑戦者決定戦のをちょっと微調整した感じ。
R1 フェアリー ○×○
G1はダブマリしたけど押し切れた。
G3は滅び2発目にビクビクしながらなんとか勝ち。
フェアリーとの経験少なすぎて辛い。
https://www.youtube.com/watch?v=71D_5dRkdmM&feature=youtu.be
ビデオマッチで試合見直すとチャリス1があるのにプッシュ受けてミシュラン死んだり、覇権フェアリーでオパモまで寝かせたり視野の狭さが露骨に出た。反省。
まぁ他にも色々とプレミしてる…。猛省。
R2 エターナルコマンド ○○
G1は相手がマナスクリュー、こっちがマナフラッドしたけどマナ多くて動ける方が正義だった。
G2は先手バイアルを後手1T目グラッジで叩き割ってテンポ取った。
R3 エルフ ○○
G1は相手ダブマリ、こっちドブン。
G2は感電破×3引いた。
R4 グリクシスシャドウ ○○
G1は勇者ゲー。
G2は荒廃者と達人でマウントとって勝ち。
4-0で優勝しました。
先週が惨敗だったので嬉しかったです。
親和は強いし環境にもあってると思うけど線が細くて使ってて結構怖い。
まぁ自分の練度不足も大いにあるので精進します。
土曜モダンinオーブレスオーブ
2017年5月28日 MTG【モダン】出ました。
参加者は忘れた。10数人?
使用デッキはレリカリーリトリート。
前よりも結構生物とかサイドの構成変えた。
リストは1番下。
R1 紛争Zoo ×○×
まるで間に合わない。
先手取られた時点でほとんど勝敗は決まってた感。
でも3本目は置くフェッチ間違えたところがあったから反省。
平地持ってこれるフェッチ置いておけば1T延命出来た。
R2 トリコロール ××
1、2本目ともにマナクリ速攻焼かれて土地が止まったとこにデルバーとかカマキリとか稲妻天使とか。
無私の霊魂抜いた途端これだよー…
R3 グリセルシュート ×○○
1本目は相手の2Tグリセル。そのまま死。
サイド後は軟泥君ありがとう。
速攻でこっちのライフを詰めてくるデッキが結構辛げ。
土地が止まるのも多かったからもう少しマリガン基準考え直します。
メインの構成は結構好感触なのでサイドをもっと練り直します。
今日はセジーリステップのタップインが不快感感じることが多かったのでキャノピーに変えるかもしれない…
あとはカンパニーがだいたい雑魚っぱでした。
マナクリ1のみとかのオンパレード。
参加者は忘れた。10数人?
使用デッキはレリカリーリトリート。
前よりも結構生物とかサイドの構成変えた。
リストは1番下。
R1 紛争Zoo ×○×
まるで間に合わない。
先手取られた時点でほとんど勝敗は決まってた感。
でも3本目は置くフェッチ間違えたところがあったから反省。
平地持ってこれるフェッチ置いておけば1T延命出来た。
R2 トリコロール ××
1、2本目ともにマナクリ速攻焼かれて土地が止まったとこにデルバーとかカマキリとか稲妻天使とか。
無私の霊魂抜いた途端これだよー…
R3 グリセルシュート ×○○
1本目は相手の2Tグリセル。そのまま死。
サイド後は軟泥君ありがとう。
速攻でこっちのライフを詰めてくるデッキが結構辛げ。
土地が止まるのも多かったからもう少しマリガン基準考え直します。
メインの構成は結構好感触なのでサイドをもっと練り直します。
今日はセジーリステップのタップインが不快感感じることが多かったのでキャノピーに変えるかもしれない…
あとはカンパニーがだいたい雑魚っぱでした。
マナクリ1のみとかのオンパレード。
クリーチャー:28
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
2:《復活の声/Voice of Resurgence》
2:《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
2:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
呪文:10
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《集合した中隊/Collected Company》
2:《珊瑚兜への撤退/Retreat to Coralhelm》
土地:22
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
3:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
サイドボード:15
2:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3:《反射魔道士/Reflector Mage》
2:《統一された意思/Unified Will》
2:《神聖な協力/Blessed Alliance》
2:《否認/Negate》
2:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》